Windows 7 マシン 強化作戦 その1 ウイルスバスター遅い!重い!
2012年の夏ごろに値段で選んだ職場用にHP Pavilion p6-2160jp購入したんですが、ここ半年ぐらいHDDにずっとガリガリとアクセスするのが気になって。どうもウイルスバスターが、ずっとディスクにアクセスしてるんですよね。Windowsエクスペリエンスはこんな感じなんですが、とにかくHDDのアクセスランプつきっぱなしなんで、重くて遅くて。。。
- Core i7-3770 (Ivy Bridge) (77W) 3.5 GHz
- 4 GB (2 x 2 GB) DDR3
- 500 GB 7200 RPM SATA
- Windows 7
スペックはこんな感じ。いちおうi7なんですが、自宅の適当に作ったi3マシンより遅い感じ。自宅用のCore i3マシンは、2013年春ぐらいの制作で以下のような感じです。
- Core i3 3225 (Ivy Bridge)
- 16 GB (8 x 2) DDR3
- 128GB SSD (PLEXTOR PX-128M2S)
こっちは、Corei3だけど内蔵グラフッィクスがIntel HD Graphics 4000で良いかなぁ?と選びました。でも、おなじDDR3のデュアルアクセス(2枚組)のはずなのに、メモリアクセスの項目が5.9と7.6とえらい違いますね。なんで、Core i3よりCore i7がこんなに悪いんだろ???初めは、起動時のトラブルとか繰り返してHDDの転送速度が遅くなるPIO病とか疑ったんですが、
まあ、遅いなりにそれなりのスピード。DISKいっぱいなのがダメなのかなぁ?と思いつつタスクマネージャーでDisKアクセスを見てみると、かなりの割合をウイルスバスターが占めています。とりあえずサポートに連絡して、競合のチェック->問題なし、優先順位落とす->変わらず、etcも結局症状変わらず。他のWindow7ノート2台にもウイルスバスター入れてたんですが、やっぱり重くて遅くて。
もう10年以上ウイルスバスターだったんですが、結局ウイルスバスター止めました!まだライセンス期間が2年ぐらい残ってたんですが。。。どうしようかと思って、ノートンは大昔に使った時に余計な事ばっかりされるイメージで使う気になれず、EASTは軽そうですが機能的にネット決済保護機能とかカスペルスキーの方が良さそう?で、カスペルスキーにしました。確か昔はJustシステムが代理店だったと思うんですが、いまは直接売ってますね。
まずは体験版で試したんですが、ウイルスバスターよりカスペルスキーだとディスクアクセスは3割減したイメージ。明らかに体感レベルで変わりました。カペルスキーに変えて半年たちましたが、使い勝手も問題なし。もともと遅くない自作Corei3マシンだと大差ないレベルですが、機能的にもウイルスバスターを上回っている感じ。入れ替えて正解でした(^^)/
« 乾燥剤&防かび剤 ハクバ 強力乾燥剤 キングドライ 使ってみました。 | トップページ | Windows 7 マシン 強化作戦 その2 メモリ強化! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- NEC LAVIE Direct HZ 2017年春モデルはフルモデルチェンジ!(2017.03.07)
- Windows 7 マシン 強化作戦 その6 Kingston HyperX Predator PCIe SSD 240GB SHPM2280P2H/240GSSD 購入レポ(^^)/(2016.03.05)
- Windows 7 マシン 強化作戦 番外編 自作Core i3マシン ノートのSSD流用(2016.03.14)
- Windows 7 マシン 強化作戦 その4 起動ディスク変更!SSD導入へ(2016.03.02)
- Windows 7 マシン 強化作戦 その3 メモリ特価発見!?(2016.02.29)
« 乾燥剤&防かび剤 ハクバ 強力乾燥剤 キングドライ 使ってみました。 | トップページ | Windows 7 マシン 強化作戦 その2 メモリ強化! »
コメント