Canon EOS 8000D 無謀にもEOS 6Dと撮り比べ
先日購入したEOS 8000Dを6Dと持ち歩いて、撮り比べてみました。8000DはAPS-C入門機の上位モデル、6Dはフルサイズのコンパクトモデル。立ち位置が違うので、普通は比べないかな(^^;) レンズは、キットレンズのEF-S 18-135mm STMです。
掲載している写真は全てjpegからで、ほぼそのままです。ISOは3200でした。モニターで普通に見ても6Dと比べて粒子が粗いですが、KissX2とかより明らかに保っている感じです。IR 測光センサーが付いているためか、6Dに比べて色味と露出がより安定する(カメラ任せでOK)感じでした。
危惧していたファインダーも思ったより見やすかったですが、ただ、重さ・サイズ的には一回りコンパクトで、持ち歩きは8000D有利。AFセンサー多くカバー範囲も広いので、カメラ任せでシャッター押せばOKな気楽さがありますね。連射やバッファー切れで待たされる感じは、6Dと大差ない感じでOK。あと、モニターのバリアングルは思った以上に便利でした。
弱点は、重さ(ペンタプリズム)とのトレードオフですが、やはりピントの山が分かりにくいこと。6Dと違いMFでのピント合わせは厳しそうです。またAFのレスポンスは、低輝度限界EV-3が効いているのか、6Dが上でした。6Dは暗くてよくわからない状況でもピント合うので、比べるのは酷かもしれません。あと、画質はモニターで見ると拡大しなくても6Dの方が精細で高解像度に見えますね。
18mm(フルサイズ換算29mm)で撮影。EF-S 18-135mm便利ですが、やっぱり風景とかだと広角側はもう少し欲しいところです。あと、jpegでカメラで(たぶん)補正されているので、湾曲や周辺光量低下など問題ありませんでした。
こっちはEOS 6Dで撮影。フルサイズの16mm(APS-C換算 10mm)です。センサー画素数は、6Dが2020万に対して8000Dが2420万と下克上していますが、実画像を見比べると6Dの方が解像感は高いですね。まあレンズもキットレンズじゃ無いですけど(^^;)
写真としてはイマイチですが、135mm端(35mm換算216mm)です。広角で中央左に移っている建物付近です。ここまでアップに出来ると、旅行レベルなら十分な気がします。
こっちは、250mm(フルサイズ換算400mm)程度に拡大してみました。Wズームキットだと、ここまでよれる感じ。運動会とか撮るのなら、Wズームキットが良さそうですね。
« Canon EOS 8000d 新規導入レポ! | トップページ | EOS 8000D 購入に伴って、APS-Cでの標準ズーム選び。 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- フルサイズ&APS-C&ミレーレス サイズ比較(^^)/(2017.09.02)
- Canon M5 M6 EOS9000D 80D 6D mark2 ふるさと納税・ラストチャンス!(2017.08.30)
- おすすめミラーレス カメラはどれ!? セットレンズとレンズラインナップから考えてみた。(2016.02.10)
- 乾燥剤&防かび剤 ハクバ 強力乾燥剤 キングドライ 使ってみました。(2016.02.26)
- Panasonic DMC-FZ1000 おすすめネオ一眼(^^)/(2016.02.03)
« Canon EOS 8000d 新規導入レポ! | トップページ | EOS 8000D 購入に伴って、APS-Cでの標準ズーム選び。 »
コメント