オーディオ用 PC関連 アナログ電源まとめ(^^)/
先日、愛知のSさんからMac bookpro 一式をお借りしてじっくり聴かせて頂いたんですが、やはりPCオーディオでも電源が非常に重要。外付けドライブや周辺機器もオーディオ用の電源(アナログ電源化)は必須だと思いました。各社のキャラもあるようですが、とりあえず欲しい電圧と電流をラインラップしているかが大事なところ。比較的ニッチな部分みたいで、ガレージメーカー系が多く、まとまって紹介しているところが見つからなかったので、備忘録的に取り扱っているメーカーを集めて見ました。
外付けHDD/SSDとか、光学ドライブ、今後のノート/デスクトップPC対策を考えて調べていましたが、USB-DACにはかなり効きそうですね。ちなみに、3.5インチの外付けケースにHDDを入れようとすると、12Vで2Aぐらい必要だと思います。SSDだと1Aぐらいでも大丈夫かな。光学ドライブだと、12V 3A以上は有った方が良さそうです。もちろん、ケースや使う物によっても違うと思うので、実際に選ばれる際は良く調べて下さいね。
あと、DCアダプターの形状はけっこう違います。汎用品で売られているACアダプタは、ほぼ外形5.5mm、内径2.1mmですが、変換キットなどを使って変換出来ます。複数の機器で使う予定で困ったら外形5.5mm、内径2.1mmにしておけば、使い回し出来そうです。
AudioDesign
小出力:1Aモデル 5V/ 9V/12V 36,000円
小出力:2Aモデル 9V/12V 55,000円
DCアダプタ形状は注文時に指定。仕様は決まっている感じで細かいカスタマイズは無理そう。出力ノイズのデーターあり品質は安心?ただ、12V(2A)だと外付けHDDまでで光学ドライブは厳しいか。少し価格は高め。
共立エレショップ
12V(1A) WP-906PS 1万円
ほぼ完成品の組み立てキット。1AだとHDDは厳しいと思いますが、ホントの自作をのぞけば、価格的にはNo1かも。
フィデリックス
小出力:電圧 3.3V-24V 対応、6W(13,143円)と2W(26,477円)、18W(33,143円)
ノート用:19.5V(2.3A) 12V(3.6A) 16V(2.7A) ? 46000-48000円
ほぼオーダーメードで注文生産。ノートパソコン用(MacBook PROも対応)の電源あり。12V(3.6A)だと光学ドライブもOKか。12-18Wで外付けSSD?値段は安め。
エーワイ電子(エルサウンド)
小出力:24V(1A)、15V(2A)、12A(3A)、9V(3A)、6V(3A)、5V(4A) 18,800円
汎用:12V(5A) 30,000円
ノート用:MacBook pro/air 対応モデル、各社ノートパソコン用/DC19.5V(4.62A) 32,000-48,000 円
PC電源用:PicoPSU-160-XT 対応 12V10A (ピーク15A) 70,000円
なんと言っても120WクラスのPCならアナログ電源化出来るキットが素晴らしい。ノート用の電源も各種あり。12A(3A)で光学ドライブもOKかな。それに、基本の仕様はありますが、カスタマイズもお願い出来そうです。
JS PC Audio
小出力:5V(1.5A/2A/3A) 12V(1.2A/2A) 15V(1.2A/2A) 2-2.5万円
HiFIモデル:5V(1A) 9V(0.8A) 3.5万円程度
基本仕様はありますが、完全な注文生産です。部品とかかなり良さそうなのを使っている感じです。ただ、電源ケーブルのノイズフィルター購入しましたが、注文に追いついてないみたいで問い合わせのレスポンスも遅めでした。対応が悪い訳ではないです。念のため。
あと、ラトックも5V 1A の アナログ電源出していたのですが、生産終了みたいです。普通にDCアダプタとして供給するだけでなく、外付けUSB機器とPCの間にいれて外部電源使わないタイプの機器にも使えたので便利そうでした…と思ったら、2万円程度(定価の1/3ぐらい)の処分価格(2017/3月初め)で、ちらほら販売されていました!私も慌てて購入しました。 まだ、試して無いのですが落ち着いたらレポしたいと思います。他にも他にも何か見つけたら追加しますね!
« SanDisk SSD Extreme PRO 製造終了。。。 | トップページ | 偽物ケーブル情報! Nordost Odin2 InterConnect ご注意を! »
「PC Audio」カテゴリの記事
- オーディオ用 PC関連 アナログ電源まとめ(^^)/(2017.03.08)
- SanDisk SSD Extreme PRO 製造終了。。。(2017.02.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« SanDisk SSD Extreme PRO 製造終了。。。 | トップページ | 偽物ケーブル情報! Nordost Odin2 InterConnect ご注意を! »
エルサウンドは使用頻度の高い12V5Aがモデルチェンジで冷却ファン付きになってしまったのが残念ですね。
ファンの騒音は聞こえないとメーカーに言われても、実際に試してみないと判断できないところですし。
投稿: s | 2017年3月 8日 (水) 21時28分
Sさん、コメントありがとうございます。
愛知のSさんですよね? エルサウンドの12V5Aは、ファン付きですね。でも、どこのブログで読んだのか思い出せないのですが、箱のサイズを大きくしてファンレスでお願いした方もいらっしゃるみたいです。HPをみてもエルサウンドさんは色々な相談に応じてくれそうな感じですね(^^)/
あと、TeraDak という香港?のガレージ?メーカーも見つけました。eBayとかヤフオクでも売られています。一番凄いのは、PC用の820Wの電源。見た目もパワーアンプって感じでした。カタログ見ると入力110V/230Vなんですけど、100Vでもいけるかなぁ。
http://www.teradak.com/cases/21.html
http://www.teradak.com/products/?id=25
投稿: messa | 2017年3月 9日 (木) 18時18分
はい、愛知のSです。
820Wは確かに凄いですけど、香港となると不安を感じてしまうのが正直なところです。
とりあえずJSPに現在問い合わせ中ですので、返答がきましたら試してみるかもしれません。
投稿: s | 2017年3月 9日 (木) 20時41分