偽物 Nordosrt Odin 2 電源ケーブル発見! ご注意を!!!
こんな記事ばかりだと気が滅入りますが、さっき中華なサイトを見ていたら。。。なんとNordost Odin 2 Power Cord の偽物が、もう登場していました! しかも、プラグも新型Odin 2のオリジナルプラグを真似て作られていました。毎度のことですが、中国の偽物にはあきれますね。
初めから箱も含めて完成度高い偽物で驚きです。値段は500ドル(5-6万程度)で販売されています。偽物にしては高いですが、本物は定価17000ドルとか理解不能な値段なので。。。
こちらが、本物のNordost Odin 2 電源ケーブル。オリジナルプラグで、しばらくは大丈夫かと思いましたが、もう精巧な偽物が出てしまいました。驚きました。先日ご紹介したOdin インターコネクトの精巧な偽物に加えて、こちらも出回る可能性が高いと思いますので、くれぐれもご注意されて下さいね(^^;)
« PCオーディオ Audio用のカスタムubuntu 導入レポート。 | トップページ | PCオーディオ データの保存先 検討 その1。 »
「ケーブル類」カテゴリの記事
- Crystal Cable 発表会速報 & Uiltimate Dream 電源ケーブル レビュー!(2018.03.26)
- Crystal Cable Ultimate Dream 気になる。。。(2017.04.06)
- 電源ケーブル 3本勝負!Nordost Valhalla2 & TYR2、Augline Horus NEO (Kazutoさまレビュー)(2016.11.08)
- Argento Audio Flow 試聴レビュー(2014.01.01)
- Crystal Absolute Dream AES デジタルケーブル レビュー!(2017.08.22)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/188836/63777070
この記事へのトラックバック一覧です: 偽物 Nordosrt Odin 2 電源ケーブル発見! ご注意を!!!:
« PCオーディオ Audio用のカスタムubuntu 導入レポート。 | トップページ | PCオーディオ データの保存先 検討 その1。 »
messa様
この記事はどうなんでしょう。ODIN2の偽物をわざわざPRしてしまっているのでは?
貴ブログはハイエンドオーディオケーブルの評価サイトとしても半ばバイブル化している人気サイトです。
ヤフオクの偽物出品業者も多数みているようなので、
この記事を見てODIN2の偽物を出品し始めたりしたら大変です。
投稿: ヤフオク乞食 | 2016年6月14日 (火) 23時08分
こういった可能性も考えられると思います。
Odin2の偽物はない筈だと思っていた。
Odin2が出品された。
本物だと思って購入。値段も釣り上がる。
詐欺師は本国から直接情報収集しているかもしれません。
その場合ここで書かなくても出品されるのは時間の問題です。
それよりもいち早く告知をして被害者が出る前に知ってもらうことが重要だと思います。
投稿: - | 2016年6月15日 (水) 00時07分
おはようございます。
コメント本当にありがとうございます。ヤフオク乞食様、過分なご評価ありがとうございます。こう言う記事を書くのは正直悩ましいです。また、こんな偽物の記事を書くのは悲しい&腹立たしいです。ご意見の通り、両面の問題があるかと思います。
個人的には偽物が中華なサイトで販売開始されると、少し遅れてヤフオクにも出回るのかな?と思っています。何処かの中華サイトのコメント履歴をみたら、精巧なOdinの偽物は2015年末?から販売開始されたようです。タイムラグは数ヶ月でしょうか。偽物販売業者は、どこかの中国ショップかサイトで購入しているのでしょうから、中国で販売開始されれば早晩出回る恐れが高いかと。そうすると、先に情報提供をして注意喚起をする方が良いかと考えました。
また、偽物Odin2電源ケーブルの精巧さと販売開始の速さには、私自身も驚きました。先に、ヤフオクやAudiogonで見たら購入を考えたかも。そう考えると、かなり危険なアイテムだと思いご紹介しました。ご意見を元に記事も少し手直ししました。よろしくお願いいたします。
投稿: messa | 2016年6月15日 (水) 10時11分
うーん、中華shopサイトの経営者が
「それら(偽造品)はまったく同じ製造環境、まったく同じマテリアルで製造されているが、ノーブランドなだけ」
「今日の偽造品が本物の品物、本物のブランドよりも、より良い品質で作られ、より安価で売られていることだ」
と開き直っています。
確かにハイエンドケーブルの定価設定は異常ですからね。
物の価値や満足に支払うべき対価とは、どの辺が適正なのか考えさせられますね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160616-00000009-jij_afp-bus_all
投稿: ヤフオク乞食 | 2016年6月16日 (木) 17時52分
ヤフオク乞食様
こんにちは。記事見ました。情報ありがとです。
う〜ん。。アリババって日本なら楽天とかのレベルですよ。びっくりですね。さすがというか何というか。開いた口がふさがりませんね。
アリババの人に対する反論ですが、以前にOdinの偽物をわざわざ試した方のコメントだと音はダメダメとのこと。最近の精巧なのもXLRのは実物見てると偽物だろうとは分かるので、同じ製造環境うんぬんは嘘っぱちですね。あんな思想の人があの国にはうじゃうじゃといるんですね。きっと。だからあんなに偽物を量産するんでしょう。
ただ最近のオーディオ値段は常軌を逸していると思います。まあ昔からFMとか凄い値段のありましたけど、本当に考えさせられますね。もちろん値段の高低と音の良し悪しは別ですが。。
投稿: messa | 2016年6月17日 (金) 22時57分