フォト

このブログを検索!

  • HMVジャパン CD DVD 書籍 音楽 ゲーム
  • HMVジャパン
  • このリンクから行くと、右上に割引券あるかも?

雑記帳・足跡帳

最近のトラックバック

Google 広告

無料ブログはココログ

« 困惑のデジタルケーブル編 2015.05 | トップページ | おすすめ高音質 オーディオボード 一覧&レビューまとめ(^^) »

なぜか良く効く電源ケーブル 2017.12 改訂

 今まで色々と試して来た電源ケーブルのブログ記事を一覧にまとめてみました。電源ケーブルにはまったのは、今は無きアクセ店の店主(S田さん)にNBSとStealthとMITの電源ケーブルを貸し出されて驚いたのがきっかけです。それまでは、電源ケーブルで音が変わる何でギャグだと思っていたのに。。。

 おかげで初めて購入したのが、Stealth Dream AC digitalという立派な電線病に。電源ケーブルはスピーカーやインコネに比べて、同じシリーズでも買いやすい価格帯に設定されている事が多いので、トップモデルも手が出しやすい(電線病に冒されていれば)ように思います。

 今まで聴いた中で高音質で良いな!と思ったおすすめ電源ケーブルを、独断と偏見に基づくザックリなコメント付きでご紹介しておきます。詳細(偽物情報あり)は下のリンクから記事を読んで見て下さいね。

 

横綱クラス

  • Crystal Cable Ultimate Dream Power Cord
    AbsoluteDream(AD)に比べてもレンジや情報量・解像度を軽く凌ぐのは驚き。明らかに空間も広がりました。一方で、エネルギーの総量はADと同じ印象で、ADのような鮮烈さは薄まり、音は柔らかく感じます。また、DACなどで使わないと持ち味を発揮出来ず、ADに比べて寝ぼけた印象になるかも知れません。
  • Crystal Cable Absolute Dream Power Cord
    非常に速いスピードと鮮烈な音のキレを伴うエネルギー感の高さが凄いです。ロメオさんに「Odinがぼけて聞こえる」と言わしめました。十二分にワイドレンジでスピード感や音色も全域で揃っている。存在感の強い音像と広い空間表現の両立、やや暖色明るめでカラフルな音色ときれいな中高域。
  • Argento audio Flow Master Reference AC
    非常に深く沈む早くインパクトのある低域。高域から最低域まで全域で速くキレて、津波のような迫力。広い空間と十分な音像。ややクールでサラサラとした細かい音の粒子。太く楕円形のケーブルで曲がりにくい。
  • AugLine Hours NEO +α(ターミネーターインサート)
    オーグラインの輸出モデル。とにかくバランスが良くて音楽を楽しく聴かせるタイプ。音に緊張感を増し、躍動感が高くなりますね。スピードも十分に速く音のキレもいい。実体感の高い音像と十分に広い空間。S/Nは優秀でシステムのS/Nを底上げする。十分にワイドレンジ。微かに暖色で艶やかな音色。

 

【大関クラス】

  • Nordost Odin AC
    非常に速いスピード、音のキレ。開放的にスパッと広大に広がる空間。音像の実体感は解像度と情報量でカバーする。十二分にワイドレンジ。ニュートラル~ややクールな音色。繊細さと中高域のかすかな色気あり。ただ、インコネと比べてAbsoluteDreamとの性能差が大きい印象ですが、こちらの方がオールマイティかも。以前から偽物(カタログモデルは1.25mと2.5m、5m。1.5mや2mはラインナップにありません)多いですね。。。
  • STAGE III CONCEPTS A.S.P. REFERENCE KRAKEN
    非常に彫りの深い音像表現と十分に広い空 間。深く沈む低域。素晴らしいS/N。十分なスピードと音のキレだが、リズム感は少し弱い。インコネほど目立たないが高域と中低域の音色が異なり、高域が ややダークでクールな音色。高域の雰囲気は魅力でもあり、黒光りして格好いい感じにもなる。
  • Transparent Opus Power Cord
    バックが暗黒に沈み、音像の彫りの深さに圧倒されました。空間も雄大で、S/N感は抜群。解像度も高い。ややCoolで少し暖色気味。音の深みに魅了される。しかし、早くランダムなリズムの曲が苦手で、ゆったりした曲とRodrigo Y Gabriela で印象が大きく異なる。

 

【関脇クラス】

  • BMI OCEANIC STATEMENT
    立体感に優れ存在感のある音像と広い空間表現。深く沈む低域。十分なスピードと優秀な音のキレ。やや暖色で艶やかな音色。やや弱いS/N。おそらく小規模なハンドメイド製品で、導体はプラチナと謳われていますが本当かは?ですよ。
  • Allegro Power Cable
    とにかく音に生命力を与え、躍動感が非常に高くなり、不思議と何を聴いて も楽しく聞ける凄いケーブル。全体的な性能も高レベルでした。ただ、古内東子も生き生きと躍動的で、なんか違うかなぁ?と違和感を感じて当時パスしましたが、今でも改めて使ってみたいと思う魅力的なケーブルです。
  • Nordost Valhalla 2 Reference Power Cord
    初代Valhallaに比べて優等生的に進化した感じです。初代の魅惑的な高域の質感は薄れましたが、癖が無くなったとも言え使いやすくなっていると思います。スピードやキレは、Nordostの上級モデルだけあって一級品です。

 

【小結クラス】

  • Esoteric 7N-PC9500 MEXCEL
    レンジは、わずかに上下共に伸びきってはいない感じですが、低域のスケール感は優秀。奥行きは表現は少し弱いですが、雄大な空間表現。なめらかで柔らかく、伸びやかで鳴りっぷりが良い感じで好印象。情報量はかなり優秀なので、CDPやTransportが良さそうです。
  • Stealth Dream AC
    解像度・空間描写ならStealth Dreamは優秀だと思います。多少の演出は感じますが、演出のおかげでシステムを問わずに一定のパフォーマンスを発揮する印象です。デジタルとプリ用ならプリ用の方が素直でした。ただ速さなら、DreamよりCloude 99 fullの方が一歩上手な印象。
  • BMI Hammerhead Gold
    下位ほど色濃いです。Hammerhead Goldは、Dreamと競える実力でした。Orcaは中低域が厚い感じでパワーアンプとかに良いと思いました。

 

 未試聴で気になっているのは、やはりNordost Odin2ですね。インコネとSPケーブルの感じだと、かなり良くなっていそうです。おそらく横綱クラス。あと、Siltech triple crownも気になりますが、シルテックは昔から偽物多いので有名で。例えば、Ruby Double Crownは中華なサイトにシャンパンゴールドの偽物(Siltechに画像とか添付して問い合わせたところ、偽物で間違いないと思うとの返答でした)が立派な箱付きで500ドル程度で販売されています。

 他に定番はNBSだと思いますが、どうにも男ぽい感じがしちゃって、私は苦手で。でも性能は凄いと思います。エージングに時間がやたら掛かるのと、偽物が多いので注意が必要みたいですね。

 

以下は、電源ケーブルの記事へのリンクです。多すぎて見にくいので、メーカー別に整理してみました。古い記事も多くて拙さ全開だったりしますが、ご容赦お願いしますm(_ _)m

 

# Crystal Cable

 

# Nordost

 

# AugLine(オーグライン)

 

# Stealth Audio

 

# Argento Audio

 

# BMI

 

# Transparent

 

# Stage 3 Concrpts

 

# Esoteric

 

# Zensati

 

# NBS

 

# Shunyata Research

 

# その他の各メーカー

 

(2017.12改訂)

« 困惑のデジタルケーブル編 2015.05 | トップページ | おすすめ高音質 オーディオボード 一覧&レビューまとめ(^^) »

***目次作りました***」カテゴリの記事

コメント

初めまして、messa様

いつも楽しくブログを読ませて頂いております。
一つ教えて頂きたいことがあり、初めてコメントいたします。
現状はインコネや電源ケーブルはエソテリック・アクロリンク・アコリバなどを使っておりますが、もっと空間表現・3次元的音場構築をめざし貴ブログを参考にしてレベルアップを図りたいと思っております。

なにぶん100万円クラスの物を導入する勇気も財力もないので、まずはコスパの良さそうなインコネTYR2を導入し、今までと全く違った音楽の表現を楽しんでいます。
次は電源ケーブルを試してみたくてFMRを視聴し(金額的にはこのあたりが限界)、これもかなり気になっていますが、AugLine Hours NEO +α(ターミネーターインサート)に強く心魅かれています。

しかしながらどのようにしたらこのケーブルが購入できるのか、全く情報を得ることが出来ず困っています。
購入方法や金額について教えて頂けないでしょうか?使用部位はプリアンプ CHプレシジョン L1の予定です。
システムはスピーカー 802diamond・ パワーアンプ アキュフェーズ A-70・SACD エソテリック P-02X D-02Xです。

唐突なお願いですみません、ハイエンドケーブルの世界にまだ足も踏み入れていない未熟者ですがよろしくお願いいたします。

kazutoさま

コメント感謝です。電源ケーブルは微妙なところがあり、メールで先にお返事してしまいましたが、素晴らしいシステムですね(^^)/ 引き続きよろしくですm(_ _)m

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜか良く効く電源ケーブル 2017.12 改訂:

« 困惑のデジタルケーブル編 2015.05 | トップページ | おすすめ高音質 オーディオボード 一覧&レビューまとめ(^^) »

Rakuten

ひとこと

  • 【本ブログの引用、リンクなどについて】
    リンクはアフェリエイトのみとか不適当と思われるサイトを除いて基本歓迎ですので、ご連絡下さいね。相互リンクして、音楽とオーディオを盛り上げましょう(^^)/ なお、ヤフオクの商品紹介などで無断に引用することはおやめ下さい。(相互リンクなど交流あれば、OKです)
  • 2016/05/23
    憧れだった専用分電盤も馴染んできたようです。PCオーディオと合わせて、Nautilus802再稼働中です(^^)/
  • 2015/05/28
    スマホで表示すると、変な広告が入って目障りだったので有料版に移行しました。少しスッキリ?複数のブログ持てるようになったので、オーディオ以外のブログも作ってみました。基本的には、自分が気になって(欲しくなって)調べたお買い得情報など<

    目玉親父の物欲ランドす。ぼちぼちと更新しますので良かったらのぞいてみて下さいね(^^)/

  • 2014/06/16
    お勧めのCDなどを紹介するストアページ作りました。徐々に充実させていきますので、よろしくです。
  • Coming soon!
    Nordost Odin 2、Crystal Cable Absolute Dream interconect、Chikuma Possible-4G、CENTAUR CENTAUR Mono

おすすめCD/SACD

高音質定番CD/SACD

  • : お勧めCDストアページも作っていますので、良かったチェックして下さいね(^^)/
  •  -

    : マスタリング・エンジニアが教える 音楽の聴き方と作り方 (CD-EXTRA付き)
    付録のCDと共に非常に実践的な聴き方&音のとらえ方がセッティングのやり方と共に解説がされています。おすすめです(^^)/

  • リンダ・ロンシュタット&ザ・ネルソン・リドル・オーケストラ -

    リンダ・ロンシュタット&ザ・ネルソン・リドル・オーケストラ: ホワッツ・ニュー(SACD/CDハイブリッド盤)
    ジャズのスタンダード・ナンバーをリンダが歌った名盤中の名盤。1曲目のWhat's Newが流れ始めた途端にノックアウトされますよ。低価格で購入出来るうちに是非!

  • 美空ひばり -

    美空ひばり: "オリジナルベスト50~悲しき口笛,川の流れのように"
    ひばりさんは、システムが良くなれば良くなる程に歌唱力に凄みが増しますね。このCDはマスターを忠実にCD化したようで、変な加工なく音圧は低め。そのためボリュームを上げたときのダイナミックレンジが優秀。バックも当たり前のようにオーケストラレベルで演奏されてます。「川の流れのように」や「愛燦燦」をステレオサウンドの高額なCD-Rと比べましたが遜色なし。私の必須チェックCDです。

  • Celine Dion -

    Celine Dion: New Day Has Come (Ms) (Sl)
    セリーヌ・ディオンの産休復帰第一弾アルバム。All The Way...A Decade Of Songと共にSACDの中でも高音質です。かなりプレミア付いていてお勧めしにくいですが、数は出回っているので焦らず探してみてください。

  • Sarah Brightman -

    Sarah Brightman: The Very Best of 1990-2000
    初期の日本未発売のベスト盤。【Fly】【Time To Say Goodbye(Timeless)】【Eden】【La Luna】を一枚にした感じですね。非常にまとまりが良く、音質も良いのでお勧め。空間表現やサラの歌声のチェックに使っています。

  • 綾戸智絵 -

    綾戸智絵: LIVE!
    ジャズですが、お笑い満載で聴いていて楽しい1枚。ディナーショウ?の雰囲気(拍手や食器の音など)のチェックと共に、楽しくノリノリで聴けるかどうかの確認に使っています。

  • 川江美奈子 -

    川江美奈子: letters
    中島美嘉、今井美樹、平原綾香、一青 窈などへの提供曲のセルフカバー。ピアノの弾き語りですが、非常に音質の良いCDです。ボーカルの情感のチェックに使っています。letters2~愛に帰ろう~と共に女性ボーカル好きならおすすめですよ(^^)/

  • Holly Cole -

    Holly Cole: Don't Smoke in Bed
    ジャズファンで無くても聴きいる一枚。音質的にもリンク先のアメリカ版がお勧め。多くの方には何を今更って感じだと思うのですが、まだの方はぜひ聴かれて見てください(^^)/

  • 寺井尚子 -

    寺井尚子: ライムライト
    バイオリンメインのジャズカルテット。ムーディなPreludeからアグレッシブな演奏のChacomeなど、おなじみの曲が揃っています。。スピード感やキレ、バイオリンの響きなど、チェックに最適。お勧めの一枚です(^^)/

e-onkyo