Crystal Cable Absolute Dream Power Cable 追加導入!? 記念 レビュー
以前にもご紹介しましたが、Crystal Cable のトップモデル単結晶銀を中心導体に使用した Absolute Dream の電源ケーブルです。Crystal Cableは、オランダSiltechの兄弟会社です。海外のショップの方に伺ったら、「音の印象としてはCrystal Cableが写実的、Siltechがロマンティック」とのこと。海外のレビューではNordost Odinと比較されてのレビューもあり、実際に使ってみると、インコネも電源ケーブルもOdinに性能的にも価格的にも勝るとも劣らないレベルでした。国内の代理店ではインコネも含めて紹介されてないモデルですが、性能は抜群ですよ(^^)/ 気が付いたらレポートしていなかったので、追加購入記念に記事にしておきました。
<外観など>
メーカーのイラストだと、内部構造は中心に導体のMonoCrystalSilver単線。周りを銀メッキの単結晶銅線と金メッキの単結晶銀線で2重にシールドされて います。シールドの銀メッキの単結晶銅導体でも十分立派だと思うので、やたらと豪華な構造ですね(^^;) 以前のモデルはSilver/Gold(おそらくsiltechと同じ?)でしたが、このモデルからMonoCrystalSilverが採用されています。独自路線かと思ったら、Siltechの新しいトップモデルもMonoCrystalSilver採用のようです。 見た目もきれいで華奢な感じですが、使った感触は柔らかい針金みたい。あと、先日導入したインコネも電源ケーブルも見た目一緒で、同じ構造のようです。
ちなみに写真の2本は2014年末にFedexで届いたCrystal Cable Absolute Dream Power Cable ダブル!?です。デモ品特価のオファーが来て思わず注文したら、その後にOdinダブル!?だったので色々大慌てで大変でした(>_<) おまけに送ったメールが迷惑フォルダに入っていたりで、何かと滞り発送はなんとクリスマスでした。でも、クリスマスなのに発送手続きしてくれたJayさんのおかげで年内に受け取れました。ホントに感謝です。
<音質レビュー>
主に聴き比べたのは、今回の2本で無く初めに購入した1本。CablefanのロメオさんからNordost Odin Power Cordもお借りしていたので、一番気になるOdinとも聴き比べさせて頂きました。いつも感謝です>ロメオさん! 主にDACやクリーン電源、プリアンプで比較試聴しています。
見た目は華奢な感じですが、音は見かけと違ってアグレッシブで鮮烈。うちで普段使っている電源ケーブル達と比べても、明らかにこれは凄い!って感じるレベル。ただ、DACに繋ぐかプリアンプに繋ぐかでもアグレッシブ度合いは変わるので、機器の性格を強く出すのかも知れません。
Odinとの比較でも、スピード感が速くキレが明らかにアップするのに驚きます。高域から最低域までレンジ全域で、音が揃って高速で音が自分に飛び込んでくる感じ。基本的に音は軽めになり、やや暖色で明るめ艶やか豊かな音色です。そして特徴的なのは明るさのピークが伸びること。強い光でも光のあて方をちゃんとすれば、
照らされた彫刻の彫りや陰がより深く濃くなるように、元々の音像さえちゃんとしていれば明暗のコントラストは強く表現されますね。(余談ですがStage3やTransparentは黒の沈み込みを増すような印象。場合によっては以前に試させて頂いたGRYPHONのようにべたっとしてしまうことも)
解像度はOdinと比べても互角でトップクラスだと思います。Odinの方がS/Nと情報量が高く感じやすいと思いますが、AbsoluteDreamの方が音数が多く、システムのS/Nが上がれば情報量は上かも知れません。レンジの広さもトップクラスでOdinと同レベルだと思います。FMRのズバッとした最低域のインパクトとは違うのですが、全域で揃って音が早くキレるため低域までインパクトがありますね。
左右の空間はOdinに比べやや狭い印象ですが、それでも十二分な広さで音数の多さから包み込んでくるような感覚があります。驚くべき事に前後感と定位はOdinより明らかに勝り、特に音像の実体感は強烈でボーカルが半歩前に迫ってきます。Absolute Dreamの音の印象は非常に鮮烈で、強力な音像と艶やかでカラフルな音色、驚異的なキレとスピードが相まって、非常に麻薬的な感じです。
<まとめ>
価格的にもNordost Odinがライバルですが、電源ケーブルではインパクトはAbsoluteDreamが勝るように思いました。とは言えNordost Odinも音像と空間表現が共にハイレベルで、素晴らしい空間表現。一方で、AbsoluteDreamも同じように共にハイレベルですが、カラフルで強烈な音像が特徴。そして、Odinをも超えるスピードとキレが凄い。ロメオさんもTwitterで言われていましたが、Odinがぼけた音に聞こえてしまうレベル。その効力はかなり麻薬的で、もっともっと増やしてみたいと思ってしまう魅惑的な恐ろしいケーブルです。
今回の追加で、AC3本、インコネ1本となりましたが、ここまでにしようかと思っています。カラフルな音色はWireWorldの様な派手さはなく上品な感じですが、行き過ぎるポイントがありそうです。そう考えると使いやすさとしてはNordost Odinが勝ると思いますが、AugLine Horus NEO +α ターミネーターインサートを性能的に引き離していませんでした。価格も考えるとAuglineの電源ケーブルは出色かと。ただ、AbsoluteDreamの明るさのピークを伸ばしてコントラストを高めるという性格は希有で素晴らしいと思っています。
« Sarah Brightman(サラ・ブライトマン) おすすめCD 感動のヴォーチェ | トップページ | Jorma Unity vs Nordost TYR2 スピーカーケーブル 比較レポ モカさん! »
「ケーブル類」カテゴリの記事
- Crystal Cable Ultimate Dream 電源ケーブル 導入レビュー & Crystal Cable ブランド発表会(^^)/(2018.03.26)
- Crystal Absolute Dream AES デジタルケーブル レビュー!(2017.08.22)
- TiGLON インコネ MS-DF12X 試聴レビュー(2017.05.04)
- 偽物ケーブル情報! Crystalcable AbsoluteDream ご注意を!(2017.04.07)
- Crystal Cable Ultimate Dream 気になる。。。(2017.04.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« Sarah Brightman(サラ・ブライトマン) おすすめCD 感動のヴォーチェ | トップページ | Jorma Unity vs Nordost TYR2 スピーカーケーブル 比較レポ モカさん! »
messaさん、こんばんは。
crystal cable、相当良さそうですね!
自分は、今はモノラルアンプ(2台)ですが、今後ステレオアンプ(1台)にする予定でいるので、DACに持っていってるblack label2をパワーアンプにつける予定です。買えないので仮定の話になってしまうのですが、BL2と組み合わせる場合、プレイヤーにはcrystal、nordost、auglineだとどれが1番相性が良さそうですか?ちなみに、プリはパッシブなので、電源ケーブル無しです。
投稿: mizu | 2015年1月14日 (水) 00時48分
mizuさん、こんばんは。
おお。BL2ですか!プレイヤーに、パッシブプリ、パワーアンプという構成ですか?パワーアンプにBL2効きそうですね!
方向性によりますが、BL2たてる感じならAuglineでしょうか。解したい感じなら、Odinが良さそうですね。AbsoluteDreamは、さらに気合いを入れる感じだと思います。安心出来るのは、Auglineだと思いますが、どれも試してみたい組み合わせですね(^_^)/
投稿: messa | 2015年1月14日 (水) 23時33分
mizuさん、messaさん、横から失礼します。
>messaさん
電源の増強、おめでとうございます。3本とはすごいですね。ウチはODIN2本ですが、AD3本の方が効きそうですね〜
私の方も、ADのレビューを書き上げたので、近々メールに添付したいと思っています。messaさんがどのような感想をお聞かせくださるのか、楽しみです。
私の方は、AVALON DIAMONDとNBS BLACK LABEL IIIのあまりの相性の良さに、これはBL IIIで統一か?と唸ってしまいましたが、しかしNBSの良さが出るケースって大抵、システムの粗をNBSで強引にまとめていることが多いので、ここは早まらずにルームチューニングかなぁ、などと思い悩んでいる次第です。
最近はいろいろと停滞していますが、今後とも仲良くしてやっていただければ幸いです。
>mizuさん
こんにちは、ロメオと申します。BL2との相性とのお話、私も馴染み深いネタなので、発言をお許しいただければと(^^;
Augについては視聴した程度なのですが、方向性を合わせるという観点からBL2に合わせるならBL2、アレグロ、トラペPLMM2XあるいはCrystalのAbsolute Dreamあたりは良いのではないかな?などと思います。いずれも、低音の量感が豊かで音像の存在感があります。アレグロはBL2とほぼ同傾向ながら、若干明るめの音色で、トラペPLMM2XはBL2よりやや温度感が低く低音が浅め、しかしS/Nについては抜きん出た実力を有します。Absolute Dreamは、文句無しでしょうね。messaさんもおっしゃいますように、気合が入ります。但し、ややライトな音色だと感じますゆえ、NBSのダークさと潰し合わないかだけは、要チェックだと思います。
投稿: ロメオ | 2015年1月16日 (金) 21時15分
携帯から、失礼します。
〉messaさん、その評価ですとauglineが一番しっくりしそうです。というのも、導入予定のアンプがかなりキレのある音がするのでodinだとやりすぎになると思います。
〉ロメオさん、お久しぶりです。譲って頂いたBL2が、ようやく本来のポジションにおさまる目処がつきました。予定するアンプがキレと引き換えに低域が軽めなので、BL2が力を発揮してくれると思います。入手のしやすさとややクールに寄せたいという意味でもトラペも良さそうですね。BL2との相性という意味では、BMIのピラニアも気になります。
投稿: mizu | 2015年1月16日 (金) 22時04分
ロメオさん、おおお!落ち着いて来ましたか?
Odinは、私もデジタル系には(値段以外は)一押しですね。色々と合わせやすいと思います。AbsoluteDreamのレポート楽しみです。OdinとBL3の組み合わせも凄そうです。AvalonだとNBSの濃さは合いそうですが、さらなる調整の結果が楽しみです(^^)/
mizuさん、こんにちわ。
Auglineは極端に言うと、ノーマルだと少し気合いを入れる感じ、+αだとジェントルな感じに成るかと思います。ターミネーター付きだとS/Nも良いです。AbsoluteDreamと比べてニュートラルなので合わせ易いかと思いました。AbsoluteDreamとは、ちょっと博打な感じもします。方向性を突き詰めるならNBSで揃えても良いかもですね。
ロメオさんお勧めのトラペも、少し大人しくなってしまう恐れはありますがスケール感とS/Nを狙うなら良さそうです。BMIのピラニアは聴いたこと無いんですが、BMIも低域の量感があるタイプで暖色かと思うので、NBSと相性どうかな?とも。…って色々考えるのは楽しいですよね。新しいアンプ導入されたら教えて下さいね(^^)/
投稿: messa | 2015年1月19日 (月) 16時13分
messaさん、こんばんは。 実は今、BL2を使っていたDACを外して、プレイヤーから、パッシブプリにつなげているのですが、スピード感と明るさが音に出てきて、これもイケるかもと感じています。これは、プレイヤーに使っているchikumaのpillar Ac CDPが効いているのと、やはり上流にBL2をいれるのは、支配力が強すぎたかと考えています。なので、chikumaに変わるとすれば、ノーマル?のauglineがいいかもしれません。メーカーHPに電源ケーブルのラインナップが載っていませんが、今後エントリークラスのものがでれば、検討したいです。それでも10数万円はしそうですが^^; まぁ、アンプが決ってからの話になるので、ゆっくり考えます。(←春以降?
投稿: mizu | 2015年1月19日 (月) 22時00分
messaさん、こんばんわ。
このケーブルは密かに気になっていました(;´∀`)
レビューを読ませて頂くとかなり良さそうですねえ。S/Nが多少おちるとのことですが相手がODINですし、それなりには確保できているのでしょうね。
しかし悩ましいです・・。
投稿: ファウ | 2015年1月21日 (水) 22時39分
みなさま、こんにちは。
>mizuさん
ピラニアとBL2は、音色面での相性は良いと思います。空間表現については、毛色が異なる部分がありますが、良く言えばバランスが取れる気はします。少なくとも私の中では、BL2を複数入れるよりも多くのソースに対応できる印象はあります。
いずれにせよ、電源ケーブルの効能はポジションや機器(特にアンプ)のサイズによって変わってくる部分はありますし、それ以上に相性の問題は大きいですね〜
>messaさん
OdinとBL3は、一見すると毛色が異なるケーブルですが、実はステージの広がりと音像の実体感を高度な次元で両立していることと、サウンドステージの広がりが前後よりも左右を意識している点など、意外と共通点も多いです。効力としては、BL3がパワーアンプ、Odinはデジタルにおいて圧倒的な力を発揮します。逆だと、さっぱり良い音が出ません。プリは好みの次元で、システムによって相性の良い方を選べばよい気がします。我が家では、システムがAVALON・SPECTRALであることから、プリはBL3の方が良さを感じられました。
>ファウさん
私もmessaさんにこのケーブルをお借りしたことがありますが、Absolute DreamのS/Nはよいと思いますよ。3000ドルクラスの一般的なハイエンドよりも遥かにクリアーなサウンドだと思います。
投稿: ロメオ | 2015年1月22日 (木) 18時33分
ロメオさん、こんばんは。BL2とピラニアの相性は悪くないですか。手元にお持ちでしたら、アンプ変更時に試聴をお願いしたいです。
投稿: mizu | 2015年1月22日 (木) 19時39分
皆さん、こんばんは。
>ロメオさん
なかなかこういう話は出来ないので、楽しいですね。なるほど。ピラニアとBL2は相性良いのですね。どちらも音像濃いと思うんですが、私のイメージだとNBSはマッチョな男性ボディビルダーのような存在感、BMIは旅立たれてしまったオペラ歌手の中島さんのような存在感のイメージで。ちょっと博打かなぁと思ってました。
>ファウさん、mizuさん
AbsoluteDreamは、自分もS/N十分と思っていましたが、ロメオさんコメント伺うと自信持てますね。BL2との相性は、NBSは音に重さが出てすごみを増すイメージ、Absolutedreamはキレとスピードで凄みを出す感じなので、上手く行くと大成功かな?と思います。
>ロメオさん
Odinの前には、同等以上に早くてキレがあるケーブルじゃないとダメな気がしています。逆にCDPとか相手を選ばない感じもあって、最終回答とも思います。BL3との組み合わせは、本当に凄そうですね!
>mizuさん
Auglineの電源は輸出用なので、もし購入をお考えでしたらaugline得意なお店に相談されてみて下さいね。あとは、稀にヤフオクかなぁ。インコネも躍動感あってお勧めです。
投稿: messa | 2015年1月23日 (金) 01時24分