フォト

このブログを検索!

  • HMVジャパン CD DVD 書籍 音楽 ゲーム
  • HMVジャパン
  • このリンクから行くと、右上に割引券あるかも?

雑記帳・足跡帳

最近のトラックバック

Google 広告

無料ブログはココログ

« 記事まとめ:肝心要のスピーカーケーブル | トップページ | 記事まとめ:魅力的なオーディオ機器たち »

記事まとめ:なぜか良く効く電源ケーブル

電源ケーブルのまとめ記事は新しく書き直しています。ぜひ新版「なぜか良く効く電源ケーブル」をご覧下さいね(^^)/

 

<以下は旧版です>

 

 今まで色々と試して来た電源ケーブルのブログ記事を一覧にまとめてみました。電源ケーブルにはまったのは、旧アクセ店(現DearAudio)店主(S田さん)にNBSとStealthとMITの電源ケーブルを貸し出されて驚いたのがきっかけです。それまでは、電源ケーブルで音が変わる何でギャグだと思っていたのに。。。おかげで初めて購入したのが、Stealth Dream AC digitalという重度の電線病です。電源ケーブルはスピーカーやインコネに比べて、同じシリーズでも買いやすい価格帯に設定されている事が多いので、トップモデルも手が出しやすい(電線病に冒されていれば)ように思います。

 今まで聴いた中でトップクラスだと思ったおすすめケーブルを、ザックリなコメント付きでご紹介しておきます。詳細は下のリンクから記事を読んで見て下さいね。

# Crystal Cable Absolute Dream Power Cord
 非常に速いスピードと鮮烈な音のキレを伴うエネルギー感の高さ。十分にワイドレンジ。存在感の強い音像と広い空間表現の両立、やや暖色明るめでカラフルな音色ときれいな中高域。

# Argento audio Flow Master Reference AC
 非常に深く沈む早くインパクトのある低域。全域で速いスピード。最低域まで音のキレが非常に凄い。広い空間と十分な音像。ややクールでサラサラとした細かい音の粒子。太くて曲がらず取り回しに難しいタイプ。

# Nordost Odin AC
 非常に速いスピード、音のキレ。開放的にスパッと広がる空間と音像の両立。十二分にワイドレンジ。ニュートラル~ややクールな音色。繊細さと中高域のかすかな色気。(
カタログモデルは1.25mと2.5m、5m。1.5mや2mはラインナップにありません

# AugLine Hours NEO +α(ターミネーターインサート)

 スピードが速く音のキレもあり、躍動感が高い。実体感の高い音像と十分に広い空間。高いS/N。十分にワイドレンジ。やや暖色で艶やかな音色。

# STAGE III CONCEPTS A.S.P. REFERENCE KRAKEN
 非常に彫りの深い音像表現と十分に広い空間。深く沈む低域。素晴らしいS/N。十分なスピードと音のキレ。ややダークでクールな音色。

# BMI OCEANIC STATEMENT
 立体感に優れ存在感のある音像と広い空間表現。深く沈む低域。十分なスピードと優秀な音のキレ。やや暖色で艶やかな音色。やや弱いS/N。導体はプラチナと謳われているが、本当かは?

 

 

 

 未試聴で気になっているのは、Siltech triple crownですが、きっとロメオさんがゲットするでしょう。これ以外に、特徴の有る優秀なケーブルを幾つかメーカー毎に上げてみました。

 

# Stealth
 演出は感じますが、解像度・空間描写ならStealth Dreamは優秀だと思います。デジタルとプリ用ならプリ用の方が素直でした。ただ速さなら、DreamよりCloude 99 fullの方が一歩上手な印象。

 

# NBS
 
重く迫力が出るのは良いけど男ぽい感じがしちゃって、どうにも私は苦手。でも性能は凄いですね。エージングに時間がやたら掛かるのと、偽物が多いので注意が必要みたいです。

 

# AllegroPowerCable
 躍動感が高く何でも楽しく聞ける凄いケーブルなんですが、ジメジメした曲も楽しく聞けちゃったので私はパス。でも高性能だし不思議な魅力があるケーブルです。

 

# BMI
 音を聴く限り個人的にはお勧めなんですが、プラチナetcと謳われている中身は?で入手性も難ですね。上に行くほど洗練される感じで、下位ほど色濃いです。Hammerhead Goldは、Dreamと競える実力。Orcaは中低域が厚い感じでパワーアンプとかに良いと思いました。

 

« 記事まとめ:肝心要のスピーカーケーブル | トップページ | 記事まとめ:魅力的なオーディオ機器たち »

***目次作りました***」カテゴリの記事

コメント

怒涛の更新お疲れ様です。5,6年前に真剣に読ませていただいた記事が、まとまって読めるようになりなつかしく、読者にとってありがたいことです。
REXIIの本格的なレポートも楽しみに待っております。よい年末とお正月をお迎えください。

jitanさま、ご無沙汰しております。

コメント励みになります。いつも有り難うございます。アナログは魅惑的なのですが、CDの再生もおぼつかないのに始めると中途半端になると思って、一時中断中です。いずれはチャレンジしたいと思っていますので、またアドバイスなどよろしくお願いします。

REX2の方は、VK-51SEと比べて空間の奥行き表現、情報量とS/Nの改善から音に深みが増す感じです。初めは低域のキレ・沈み込みがイマイチだったのですが、徐々に改善してきました。あと、見た目は一緒なんですが天板と側面の板は厚くなっていて、剛性はかなり上がっています。もう少し鳴らし込んでレポートしたいと思っています。

jitanさまの方は、システムも落ち着きブログ閉鎖されていたと思うのですが、その後もお変わりないですか?来年も音楽と共にすごせる素晴らしい年になりますよう願っております。また、急に寒くなってまいりましたので、お体にお気をつけてお過ごしくださいね。

共感してこれはいいなと思ったブログなどに、ごくたまに書き込みさせていただくことがあります。そんな時、名無しでは失礼かと思い、わたくしもたまにしか更新しない、ささやかなブログを再開しております。
トラブルもまた楽し、ということでオーディオを楽しんでいます。

jitan さま、こんばんわ。

昨年から再開されていたのに気付かず失礼いたしました。さっそくお邪魔させて頂いて、リンクもさせて頂きましたが、大丈夫でしたでしょうか? オーディオリファレンスのHPから消えているのは、ブログ拝見するまで気付きませんでした。代理店のNewsとかみても告知なしなのは、ちょっと残念な対応ですね(>_<)

オーディオリファレンスには、messaさんのアドバイスのおかげで、2年前にボリュームエンコーダーの取り換えをお願いし、親切な対応をしていただきました。
BATはなかなか日本のオーディオファイルに浸透できなかったので、代理店として撤退またはBATのほうから契約解消されたのだと思います。それはそれでしかたのないことだと思います。
私は、このブログで初めて知ったBATが気に入り、これからも使っていこうと思います。メーカーと直接交渉したり、FedExを使うのが楽しみです(*^^*)

jitanさん、こんにちわ。

 言葉足らずでしたが、オーディオリファレンスは、扱うブランドが良いものが多くて目利きな印象で、悪いとこだとは思ってません。最近は、ぜんぜんBAT押してるとは思えなかったし、代理店を降りるのは仕方ないと思っています。ただ、降りたのか降ろされたのか分からないけど、ファンもユーザー(私のVK-51seはもちろんオーディオリファレンス扱い)もいるので、HPからBATの部分を消すだけで無く一言コメントを載せて欲しかったなぁと。なんかHPから消すだけって対応が、寂しく悲しくて。。。

 jitanさんは、前向きで素晴らしいです。私も見習わなくては。。。私もBAT大好きなので、これからも情報発信出来ればと思っております。貴重なBATユーザー同士引き続きよろしくお願いします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記事まとめ:なぜか良く効く電源ケーブル:

« 記事まとめ:肝心要のスピーカーケーブル | トップページ | 記事まとめ:魅力的なオーディオ機器たち »

Rakuten

ひとこと

  • 【本ブログの引用、リンクなどについて】
    リンクはアフェリエイトのみとか不適当と思われるサイトを除いて基本歓迎ですので、ご連絡下さいね。相互リンクして、音楽とオーディオを盛り上げましょう(^^)/ なお、ヤフオクの商品紹介などで無断に引用することはおやめ下さい。(相互リンクなど交流あれば、OKです)
  • 2016/05/23
    憧れだった専用分電盤も馴染んできたようです。PCオーディオと合わせて、Nautilus802再稼働中です(^^)/
  • 2015/05/28
    スマホで表示すると、変な広告が入って目障りだったので有料版に移行しました。少しスッキリ?複数のブログ持てるようになったので、オーディオ以外のブログも作ってみました。基本的には、自分が気になって(欲しくなって)調べたお買い得情報など<

    目玉親父の物欲ランドす。ぼちぼちと更新しますので良かったらのぞいてみて下さいね(^^)/

  • 2014/06/16
    お勧めのCDなどを紹介するストアページ作りました。徐々に充実させていきますので、よろしくです。
  • Coming soon!
    Nordost Odin 2、Crystal Cable Absolute Dream interconect、Chikuma Possible-4G、CENTAUR CENTAUR Mono

おすすめCD/SACD

高音質定番CD/SACD

  • : お勧めCDストアページも作っていますので、良かったチェックして下さいね(^^)/
  •  -

    : マスタリング・エンジニアが教える 音楽の聴き方と作り方 (CD-EXTRA付き)
    付録のCDと共に非常に実践的な聴き方&音のとらえ方がセッティングのやり方と共に解説がされています。おすすめです(^^)/

  • リンダ・ロンシュタット&ザ・ネルソン・リドル・オーケストラ -

    リンダ・ロンシュタット&ザ・ネルソン・リドル・オーケストラ: ホワッツ・ニュー(SACD/CDハイブリッド盤)
    ジャズのスタンダード・ナンバーをリンダが歌った名盤中の名盤。1曲目のWhat's Newが流れ始めた途端にノックアウトされますよ。低価格で購入出来るうちに是非!

  • 美空ひばり -

    美空ひばり: "オリジナルベスト50~悲しき口笛,川の流れのように"
    ひばりさんは、システムが良くなれば良くなる程に歌唱力に凄みが増しますね。このCDはマスターを忠実にCD化したようで、変な加工なく音圧は低め。そのためボリュームを上げたときのダイナミックレンジが優秀。バックも当たり前のようにオーケストラレベルで演奏されてます。「川の流れのように」や「愛燦燦」をステレオサウンドの高額なCD-Rと比べましたが遜色なし。私の必須チェックCDです。

  • Celine Dion -

    Celine Dion: New Day Has Come (Ms) (Sl)
    セリーヌ・ディオンの産休復帰第一弾アルバム。All The Way...A Decade Of Songと共にSACDの中でも高音質です。かなりプレミア付いていてお勧めしにくいですが、数は出回っているので焦らず探してみてください。

  • Sarah Brightman -

    Sarah Brightman: The Very Best of 1990-2000
    初期の日本未発売のベスト盤。【Fly】【Time To Say Goodbye(Timeless)】【Eden】【La Luna】を一枚にした感じですね。非常にまとまりが良く、音質も良いのでお勧め。空間表現やサラの歌声のチェックに使っています。

  • 綾戸智絵 -

    綾戸智絵: LIVE!
    ジャズですが、お笑い満載で聴いていて楽しい1枚。ディナーショウ?の雰囲気(拍手や食器の音など)のチェックと共に、楽しくノリノリで聴けるかどうかの確認に使っています。

  • 川江美奈子 -

    川江美奈子: letters
    中島美嘉、今井美樹、平原綾香、一青 窈などへの提供曲のセルフカバー。ピアノの弾き語りですが、非常に音質の良いCDです。ボーカルの情感のチェックに使っています。letters2~愛に帰ろう~と共に女性ボーカル好きならおすすめですよ(^^)/

  • Holly Cole -

    Holly Cole: Don't Smoke in Bed
    ジャズファンで無くても聴きいる一枚。音質的にもリンク先のアメリカ版がお勧め。多くの方には何を今更って感じだと思うのですが、まだの方はぜひ聴かれて見てください(^^)/

  • 寺井尚子 -

    寺井尚子: ライムライト
    バイオリンメインのジャズカルテット。ムーディなPreludeからアグレッシブな演奏のChacomeなど、おなじみの曲が揃っています。。スピード感やキレ、バイオリンの響きなど、チェックに最適。お勧めの一枚です(^^)/

e-onkyo