Crystal Cable CrystalFire Dreamline
昨年末に手に入れていましたが、ご紹介が遅れていました。Crystal Cable の FireWireケーブルで、CrystalFire Dreamlineです。日本の代理店ではDiamondシリーズしかラインナップされていませんが、これは上位モデルでDreamline(現行はDreamline plus)です。FireWireケーブ探してさまよっている時にモデル切り替えの特価品を発見。DiamondシリーズのCrystalFireがブログで高評価(質問にコメントも頂いたのですが、新たに探したら見つからず。。。)で、ともっちさんからも背中を押して頂き、購入に踏み切れました。
使ってると、確かに素晴らしい。それまでCrystal Cableってあんまり意識していなかったんですが、Siltechの兄弟ブランドなので実績は十分。検索しみると、
http://www.theaudiobeat.com/equipment/crystal_cable_absolute_dream.htm
http://normanaudio.com/files/reviews/Crystal%20Cable%20-%20Absolute%20Dream%20-%20HiFi%20Plus.pdf
最上位モデルはNordost Odinと互角らしいです。値段も互角ですけど(^^;) このCrystalFireの感触とレビューを読むと、どうも私好みっぽい。そんなわけで、Absolute Dream interconnectに踏み切ってしまったのですが、さてさて。。。
« デジタルケーブル聴き比べ PCM編 | トップページ | デジタルケーブル聴き比べ DSD編 »
「ケーブル類」カテゴリの記事
- Crystal Cable Ultimate Dream 電源ケーブル 導入レビュー & Crystal Cable ブランド発表会(^^)/(2018.03.26)
- Crystal Absolute Dream AES デジタルケーブル レビュー!(2017.08.22)
- TiGLON インコネ MS-DF12X 試聴レビュー(2017.05.04)
- 偽物ケーブル情報! Crystalcable AbsoluteDream ご注意を!(2017.04.07)
- Crystal Cable Ultimate Dream 気になる。。。(2017.04.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
なんと、Absolute Dream I/Cにゆかれましたか!
NORDOST ODINとほぼ同等クラスとは、これまた凄まじい!
個人的には、SILTECHのEMPRESS DOUBLE CROWNやKharma Enigma Extreme Signatureとどう違うのかが気になります。導体は皆、SILTECHでしょうから。
私の方も、先日のFMR AC 2セットを皮切りに、今度はNORDOST ODINのACとXLRに行ってしまいました。
ODINについては、偽物の可能性が心配だったのですが、それなりに仲の良い方からのお話だったのと、シリアルと写真をメーカーに送ったら"authentic"の一言だったので、思わずポチってしまいました(苦笑)
お互い、良いレビューが書けるとよいですね。
投稿: ロメオ | 2014年5月17日 (土) 19時35分
ロメオさま
おおお、OdinのACとXLRですか!素晴らしい。自分もOdinの中古XLRお代わりしたので、お貸しだしをと思っていたのですが、もう大丈夫ですか?ACは自分も気になるので、ぜひレポートお願いします!
Absolute DreamはACも購入しました。まだエージング最中ですが、とりあえずXLRはOdinと互角以上と言う評判は偽りでは無さそうです。Siltechと同じ導体と思うのですが、明るさとか違ってキャラが違って不思議です。
投稿: messa | 2014年5月18日 (日) 00時54分
こんばんは。いろいろとスゴイことになっているようですね。
さてさて、クリスタルケーブルの1394ですが、なんと上位機種があったんですね。お値段と購入方法が気になります(^_^;)
投稿: ともっち | 2014年5月18日 (日) 18時57分
ともっちさん、こんにちわ。
先日は背中を押して頂き有り難うございました。一番にご報告したつもりだったのですが、上手くご報告出来ず済みません(^^;)
日本の代理店は一番下のモデルのみ扱いですね。売れないとの判断かなぁ。個人的にはSiltechより好きです。細かいことはメールしますね(^^)/
投稿: messa | 2014年5月19日 (月) 16時11分
おはようございます。
Absolute Dreamに加え、ODINのXLRもおかわりとは、ラインナップの充実度が凄いことになっていらっしゃいますね!
実は、Crystal CableはSILTECHやKharmaと比べて被覆が簡素なことから、S/N感は大丈夫なのだろうかと思っておったのですが、messaさんから聞く限りでは全く問題なさそうですね。
レンタルの件、さすがにODINばかりは自分で所有して聴きたいなぁと思ったので、そのまま突っ込んでしまいました(苦笑)
でも、ご興味があればOPUSはお貸ししますので、お気軽にメールください。
Odin ACについては、近日中にファーストインプレ書く予定なので、お手すきの際にでもぜひ読んでやって下さい。
投稿: ロメオ | 2014年5月20日 (火) 09時04分
ロメオさん
こんにちわ。Odinお代わりしてしまいました。。。自分でもビックリ。ロメオさんも、OdinXLRお貸ししても、FMRみたいに購入する事になっていたかな(^^;) 期待を裏切らないように祈ってます。
あと、うちはロメオさんよりスピード感に厳しくてS/N感には甘いのかも。オーグラインノターミネーターを多用しているので、S/Nについては底上げされているのかも知れませんね。とは言えAbsoluteDreamにてボリューム位置を下げる事はないので、S/Nは十分と思います。
OPUSありがとうございます。嬉しいです。セッティングを詰めて、OdinとAbsoluteDreamと比較したいと思っておりました。また、Odinは多く入れる方が良いかもとも思うので、宜しければ手持ちのOdinXLRお貸ししますね。
OdinACのレポート楽しみです。ワクワクしてお待ちしています。
投稿: messa | 2014年5月20日 (火) 17時14分
こんにちは、ロメオです。
確かに、私はケーブルの耐ノイズ性能にはかなりうるさい人間ですね(笑)
自覚はあります。S/Nはケーブルが機器並に重要となってくる数少ない要素の1つだと思っておりますゆえ。messaさんの仰るスピード感と同様ですね。
スピードについては経験上、銀線>銅線であるケースが非常に多く、マテリアルの議論になってしまいそうなのと、過剰な速さを感じさせるケーブルと自然で優れたスピード感のケーブルを区別することがイマイチできておらず、論じかねておるところです。
失礼でなければ、「優れたスピード感」と「速いだけのスピード感」の違いについて、messaさんのご意見をお聞きしたく存じます。
投稿: ロメオ | 2014年5月22日 (木) 13時01分
ロメオさん、こんばんは。
おおお。何か高尚な感じですね(^-^)/
まず、S/Nは私も大切だと思います。うちで最優先にしていないのは、機器の構成に加えてAuglineのターミネーターを多用してS/Nを底上げしている事も理由かと思います。でも、S/N悪いのはもちろん私もダメですよ(^_^;)
私がダメな早さと思うのは早さを演出しているもの。感覚的には、音の立ち上がりと下がりの裾野が削られてしまっている感じです。優れた早さと思うのは、リズム感が感じられるものでしょうか。
具体的には、優れた早さだと寺井さんのライムライトとか綾戸智絵さんのLiveとかノリが良くワクワクして楽しい感じが増し、美空ひばりの凄みが増すように思います。ダメな早さだと、歯切れは良いものの演奏が一本調子に感じます。
お答えになったか不安ですが、こうして対話を通じて理解や考察を深められて嬉しいです。
投稿: messa | 2014年5月22日 (木) 21時33分
messaさん、おはようございます。
速度感に関するお話、参考になりました。確かに、メリハリのあるきちんとしたスピード感が無ければ、音楽がスポイルされてしまいますね。
個人的に、たとえばElectraGlideのEPIPHANYなんかは、立ち上がりが出遅れることはまず無いにしても、立ち下がりの余韻や音楽本来のノリみたいなものは無視しているところがあったので、そういった要素をどう書き分けるべきか迷っておったのですが、少し掴めてきました。
今後とも、よろしくお願いしますね
投稿: ロメオ | 2014年6月 2日 (月) 07時16分
ロメオさん、こんばんわ。
> 立ち下がりの余韻や音楽本来のノリみたいなものは無視
ここは大事な所だと思います。寺井尚子さんのやロドリゴも、キレるだけで弦の響きが無くなってしまうと、やはり減点かと。もちろん変に響かれてもダメなんですが。速さを演出するタイプは、仰るようになるケースが多いかと思います。
こちらこそ引き続きよろしくです(^^)/
投稿: messa | 2014年6月16日 (月) 22時02分