dCS Scarlatti 足下強化
年末年始に風邪をひいて、治ったと思ったらまた風邪に。。。インフルの検査は繰り返しましたが、陰性で良いような悪いような。。。そんな訳で滞り気味ですm(_ _)m
昨年末ですが。新しいAugLine電源の大量投入にて、システム全体のノイズレベルが下がりなめらかに。Scarlattiは接地面に薄い1mmぐらいの樹脂(ゴム?)が張られており、ラックにそのまま設置していました。Scarlatti の足下を締める方向なので、いつもの超硬インシュをと思ったのですが、サイズが合わない。。。
そこで無茶言って特注をお願い。もちろん数量がないとダメなのは明らかなので、一気に大量投入となりました。届くまで大きさ合うかなぁ?と少し不安でしたが、かなり良い感じ。もちろん見た目だけでなく、グッと解像度上がってレンジも伸びる感じです。大急ぎで年内に納品もして下さって、いつもいつも本当に感謝ですm(_ _)m
ノイズレベルが高めや無理にエッジを立てて解像度感を出していたりすると、足下を締めすぎるとキツい感じが気になってダメなんですが、今回は良い感じでした。もちろん締めるほど解像度は上がるんですが、きつい感じが出ると個人的にダメなんですよね。
« DH Labs Q-10 signature vs Kryna Spca7 (河内の主人さん) | トップページ | AugLine Horus NEO+α、Nordost Valhalla2 & Odin、Stealth Indra »
「オーディオアクセなど」カテゴリの記事
- TiGLON オーディオボーオ TMB-300 レビュー(2020.06.18)
- ルームチューニング おすすめテレビ対策(2018.01.23)
- ルームアコースティック検討その5 アコリバ RWL-3 レビューその2 音質&効果編(2018.02.08)
- ルームアコースティック検討その4 アコリバ RWL-3 レビューその1 設置編(2017.11.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« DH Labs Q-10 signature vs Kryna Spca7 (河内の主人さん) | トップページ | AugLine Horus NEO+α、Nordost Valhalla2 & Odin、Stealth Indra »
おはようございます。
私もScarlattiの足をどうにかしたいと思い、チタンスパイクを購入したのはいいのですが、下面についているゴム?のようなものが気になっています。
剥がすことは可能なんですかね?
それとインシュレータ導入によってやはりかなり変わりましたか?
投稿: ともっち | 2014年2月 2日 (日) 09時08分
ともっちさん、いつも情報感謝です(^^)/
あの足は気になりますよね(^^;) ゴム?はけっこう硬い感じですね。おそらく貼り付けているだけなので、無理には剥がせば剥がせそうです。その方が良さそうにも思えますが、Scarlatti様に、そんな勇気は出ませんでした。大きめのスパイクにして、ゴムがうまく載るようにしています。
音は直置きに比べると、(当たり前ですが)かなり変わりましたよ(^^)/ ハード系のスパイクなので、基本は解像度が上がって締まる方向です。
投稿: messa | 2014年2月 2日 (日) 12時40分
お返事ありがとうございます。
私のチタンスパイクは三角錐型の大型なので、面積の小さなScarlattiの足にうまく合うか心配なところです(^_^;)
ラックもMusictoolsということで既にガラスがスパイクの上に乗っかっていますので、2段のスパイクになってしまいますね。
かなえい高さのあるチタンスパイクなので、セッティングが慎重になります。従ってまだ設置していません(^_^;)
情報ありがとうございました。
投稿: ともっち | 2014年2月 2日 (日) 15時36分
ともっちさん、こんにちわ。
載せるスパイクに高さがあると、ちょっと怖いですね。ガタン!と落ちたら、ムンクの叫びをしてしまうと思います。私はサイズを大きく高さは低くして、特注しました。うまく重心が来るようにスパイクに載せています。
セッティング楽しみですが、くれぐれもお気を付け下さいね(^^)/
投稿: messa | 2014年2月 4日 (火) 18時40分
こんばんは。こちらはまだスパイク設置には至っていませんが、massaさんお使いのインシュレータはどちら製なんでしょうか?気になりますね(^_^;)
投稿: ともっち | 2014年2月 8日 (土) 20時05分