dCS Scarlatti Transport & DAC & Clock vs Esoteric X-01 ver.up D2
ちょっと酷な感じですが、久々に電源を入れて聞き比べてみました。ケーブルはほぼ同じ構成。ClockはScarlattiのをEsotericにも繋いで比較しています。
# Esoteric X-01 ver.up D2
解像度はScarlattiと比べると一段劣る印象で、特に低域が解像できずに十分に分離出来ていない。最低域の沈み込みも浅くなり、レンジは少し狭い。空間は上下左右は十分だが、奥行き表現はScarlattiに比べると下手な感じ。温度感はScarlattiと同じくらいで、どちらも濃いと言うより淡泊な方かも。
まあ比べて細かいところをチェックするとアラも感じますが、聴いていて悪くないですよ。Scarlattiと比べると劣るとは言え解像度は他のCDPと比べて高い方かと。音と音は滑らかに繋がって空間を満たす感じで、聴いていて気持ち良い感じ。音に力感があって音像も少し前に来るので、ボーカルも悪くないです。空間も左右前後とも十分なので、聴いていて素直に楽しめる感じですね。
# dCS Scarlatti Transport & DAC & Clock
やっぱり愛機のX-01良いじゃないか。と思って再びScarlattiに。聴くと解像度が一段違いますね。特に低域はかなり違う。X-01だと一塊になっていた部分も解像されて分離していますね。それに最低域が一段深くなる。ただ低域の部分は、Sonjaにしなければあまり感じなかったかも。
音の粒子はかなり細かくなるので力感は弱くなりますが、スピード感が上がって奥行きもより深くなり、音像はより立体的になるのでボーカルの迫力はありますね。音の濃さや色彩感で勝負するタイプでは無く、「細部に神は宿る」という感じでディテールを突き詰めて凄みを出すタイプですね。その分は機器を選びそうです。
« FireWireケーブル Audioquest Diamond/Aug-Line/Esoteric 8N Cu i.Link | トップページ | YG ACOUSTICS SONJA 1.2 vs B&W Nautilus802 比較レビュー »
「オーディオ機器」カテゴリの記事
- dCS Ring DAC「APEX」(2022.05.16)
- MSB Select DAC vs dCS Vivaldi(旧) まとめ(2022.05.16)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その③(2020.09.23)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その②(2020.09.16)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その①(2020.09.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« FireWireケーブル Audioquest Diamond/Aug-Line/Esoteric 8N Cu i.Link | トップページ | YG ACOUSTICS SONJA 1.2 vs B&W Nautilus802 比較レビュー »
コメント