フォト

このブログを検索!

  • HMVジャパン CD DVD 書籍 音楽 ゲーム
  • HMVジャパン
  • このリンクから行くと、右上に割引券あるかも?

雑記帳・足跡帳

最近のトラックバック

Google 広告

無料ブログはココログ

« Weiss JASON+ & MEDEA+OP1-BP、MAN301、Playback Designs MPS-5、Esoteric P-03/D-03 | トップページ | YG ACOUSTICS ANAT Ⅲ & Avalon Acoustics Time 試聴 »

dCS Vivaldi、CH Precision D1 & C1、EMM TSDX & DAC2X、Esoteric P-02 & D-02 試聴

6f1_2
6f2
 前回に引き続きCDPを聴きに行ってきました。今回もdCSとCH Precision、EMM、Esoteric のセパレートで、そうそうたる顔ぶれです。他の機器もConstellation AudioとB&W 800Diamondと不足なし。試聴室も広ききっちり調整されている感じでした。

試聴機器
SP:
B&W 800Diamond
Pre:Constellation Audio VIRGO II
Power:Constellation Audio CENTAUR MONO

# dCS Vivaldi
Transport & DAC

 最小構成でクロックも入っていませんでした。後で確認したんですが、CDもDSD伝送で試聴。担当して下さった店員さんによると、DXD伝送(アップサンプリングあり)だとDSD伝送より細かくて柔らかい音になるとのことでした。トランスポートはEsoteric 製 VRDS-NEOが使用されています。

 解像度は非常に高く、低域の沈み込みも凄いですね。もちろん空間も広く奥行き感も十分。SACDだど霧のように細かい音のシャワーを全身に浴びるような素晴らしい描写でした。一方で、CDは柔らかいというか腰がないような。私はEsotericのカチっとした音が好きなのかも。というか、EsotericのメカなのにEsotericぽい音を感じませんでした。あと、クロックが無いためか、音のキレももう少しに感じてしまいました。かなり期待して試聴したんですが。。。

# CH Precision D1 & C1

やたらと売れている評判のCH Precision D1。発売して2年で80台がでているそうです。あんまり自分の好みでは無さそうかな?と思いましたが、せっかくのチャンス。しっかりと試聴しました。こちらもトランスポートはEsoteric 製 VRDS-NEOが使用されています。

 オーディオ的な性能はdCS Vivaldiと互角ですね。違いは音の質感。Vivaldi の柔らかい感じと違って、SACDでもピンと張った緊張感のある音です。細かいレーザービームを当てられてるって感じでしょうか。自分にはきつすぎて聴いていて疲れる音、癒やされない音なので好みでは無いですが、オーディオ的に凄い音だとは思いました。

# EMM TSDX & DAC2X

新発売されたEMMの新しいトップエンドです。これもトランスポートには同じEsoteric 製のものが使われていますが、UMK-5でdCS VivaldiやCH Precision D1に比べ少し下のランクが使われています。一方で、クロックは「独立したDSPで内蔵の高精度のクロック信号を生成して同期させる」ため外部クロックは不要となっています。

 フィリップスメカの時は、自分には柔らかすぎるかな?と思ったんですが、このモデルはCDもSACDもかなり好み。しなやかで腰も有り良かったです。ただ、lettersのピアノとかボーカルはなんか上滑りな印象でしたが。。。
 空間描写とか低域の沈み込みとかはdCS VivaldiやCH Precision D1よりは僅かに劣る感じを受けましたが、クロックが良いのか音のキレも十分で好印象。担当者さんも前回のはピンとこなかったが、今回のはお勧め出来るとの事でした。

# Esoteric P-02 & D-02

 比較用にお願いしました。メカは
もちろん自社のVRDS-NEOで、DACは旭化成の35bitチップ使用の新製品です。

メカが1ランク下のEMMと比べて低域の沈み込みとかオーディオ的な要素は、ほぼ互角な印象。
旭化成のDACになって柔らかくなったと思ったんですが、それでもEMMと同じかもう少しカチッとした音に感じます。K-1のように腰が無い感じは受けず自分としてはこのくらいでも良いかも。でも、X-01D2から置き換えようとは思えないなぁ。。。

<2013/05/16 追記>
 試聴した時のVivaldiの設定は?と思ってダメ元で問い合わせたら、対応して下さった方からすぐ返信来て、試聴時のFilterは標準の1に設定されていたとのことでした。また、Filter変えても根本を覆す程の変化ではないとのことでした。また、試聴時に伺ったお話だと
VivaldiよりScarlattiの方が良くも悪くもきっちりした音だったとのことです。

« Weiss JASON+ & MEDEA+OP1-BP、MAN301、Playback Designs MPS-5、Esoteric P-03/D-03 | トップページ | YG ACOUSTICS ANAT Ⅲ & Avalon Acoustics Time 試聴 »

オーディオ機器」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです(^^)

ご自宅に戻られたようで。お疲れ様でした。
上流機器の試聴記、興味深く読ませて頂きました。

messaさんのお好みだとdCSかなと思いながら読ませて頂きました。ここまでの製品だとどれだけ自分の好みに合うかが重要になってきそうですし、慣れ親しんだご自宅で試聴すると又変わった感想になるかもしれませんね。

WeissやORPHEUSも新しいDACが出ますし、CH Precisionなど他メーカもハイエンドDACが今年は出そうですしある程度出揃ってから試聴させてもらおうかなと私も思っています。

ファウさん、ごぶさたでした。

 コメント感謝です。ファウさんもケーブルとかオオって思うの試されている様でブログ楽しみに拝見してます。こちらは、何とか戻ってきました。

 なんか時代遅れな感じですが、CDPでいいかなぁと思って試視聴に通ってます。dCSはいいかなぁ?と思ったんですが。。。 でも、 VivaldiはScarlattiより評判良く売れているみたいです。

 WeissのMEDEAは良かったです。まだ、u-audioにあると思うので、お時間あれば是非どうぞ~

こんにちは、お久しぶりです。
お戻りになったんですね。

この試聴、興味深いです。
私が聴いてみたいものと、ほぼ同じという感じで。
Vivaldiに一番興味があるのですが、あまりにも価格が現実的ではないですね(苦笑)
P-02 & D-02は良かったですか?できれば一体型が良いのですが、以前聴いたK-01はピンと来なかったのです。だいぶ差がありますか?

vitamin*engineさん、こんにちわ。

 私もあんまりK-01好みじゃないですね。ご質問のP-02/D-02と、K-01を同時にきっちり聴いたことは無いように思うので、おぼろげな印象ですが。。。

 K-01は良くも悪くもEsotericぽくない柔らかな(悪く言うと腰がない)印象です。P-02/D-02は、オーディ的な性能は一歩上がって、柔らかいけど音はしっかりしていて腰が無いとい感じは受けず好印象でした。試聴をお勧めしますよ!

ありがとうございます。

K-01とは、かなり違うみたいですね。機会があれば試聴してみます。

K-01とX-01D2を同じ環境で聴いたことがあるのですが、K-01は派手目な音調なのですが、どうも平面的な印象を受けました。それに対して、X-01D2は音は地味なんですが、奥行き間はしっかり出ている感じで、こちらの方が圧倒的に好みだと思ったんですよね。

もっとも、ここのところDSD対応DACが発表されまくりなので、もう少し様子を見てもいいのかもしれないですね。

vitamin*engine さん、こんばんわ~

 K-1は他と比較してちゃんと聴いては無いんですが、印象私も良くないです。P-02/D-02も他のEsotericのと比較して聴けてないんですが、今までのEsotericと明らかに違う音って感じはしませんでしたよ。

vitamin*engine さんもPCオーディオ始めたんですよね?私はPCオーディオくじけちゃって。。。

messaさん、こんばんわ。

なるほど、P-02/D-02は違和感無いんですね。じゃあ、期待が持てるかも。
PCオーディオは、完全停滞中です(笑)
どうしてもPCで聴かなきゃいけないことってないんですよねえ。ハイレゾ音源も購入してないですし。
CD買う前の試聴をいい音で聴けたらと思って、DAC買ってみたんですが、なんだかそこまで手が回らなくって・・・。

vitamin*engine さん、こんばんわ

>PCオーディオは、完全停滞中です(笑)

 あら。お仲間ですね(^^;) 私も挑戦はしたんですが、挫けました。電源周りやケースなどなどで、オーディオ機器の自作をするような感覚でPCを組まないとダメだなぁと思って。あと、私も同じで別にPCじゃなくても聴けると思うと。。。

 そんな訳で当面はCDPで行こうと思ってます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: dCS Vivaldi、CH Precision D1 & C1、EMM TSDX & DAC2X、Esoteric P-02 & D-02 試聴:

« Weiss JASON+ & MEDEA+OP1-BP、MAN301、Playback Designs MPS-5、Esoteric P-03/D-03 | トップページ | YG ACOUSTICS ANAT Ⅲ & Avalon Acoustics Time 試聴 »

Rakuten

ひとこと

  • 【本ブログの引用、リンクなどについて】
    リンクはアフェリエイトのみとか不適当と思われるサイトを除いて基本歓迎ですので、ご連絡下さいね。相互リンクして、音楽とオーディオを盛り上げましょう(^^)/ なお、ヤフオクの商品紹介などで無断に引用することはおやめ下さい。(相互リンクなど交流あれば、OKです)
  • 2016/05/23
    憧れだった専用分電盤も馴染んできたようです。PCオーディオと合わせて、Nautilus802再稼働中です(^^)/
  • 2015/05/28
    スマホで表示すると、変な広告が入って目障りだったので有料版に移行しました。少しスッキリ?複数のブログ持てるようになったので、オーディオ以外のブログも作ってみました。基本的には、自分が気になって(欲しくなって)調べたお買い得情報など<

    目玉親父の物欲ランドす。ぼちぼちと更新しますので良かったらのぞいてみて下さいね(^^)/

  • 2014/06/16
    お勧めのCDなどを紹介するストアページ作りました。徐々に充実させていきますので、よろしくです。
  • Coming soon!
    Nordost Odin 2、Crystal Cable Absolute Dream interconect、Chikuma Possible-4G、CENTAUR CENTAUR Mono

おすすめCD/SACD

高音質定番CD/SACD

  • : お勧めCDストアページも作っていますので、良かったチェックして下さいね(^^)/
  •  -

    : マスタリング・エンジニアが教える 音楽の聴き方と作り方 (CD-EXTRA付き)
    付録のCDと共に非常に実践的な聴き方&音のとらえ方がセッティングのやり方と共に解説がされています。おすすめです(^^)/

  • リンダ・ロンシュタット&ザ・ネルソン・リドル・オーケストラ -

    リンダ・ロンシュタット&ザ・ネルソン・リドル・オーケストラ: ホワッツ・ニュー(SACD/CDハイブリッド盤)
    ジャズのスタンダード・ナンバーをリンダが歌った名盤中の名盤。1曲目のWhat's Newが流れ始めた途端にノックアウトされますよ。低価格で購入出来るうちに是非!

  • 美空ひばり -

    美空ひばり: "オリジナルベスト50~悲しき口笛,川の流れのように"
    ひばりさんは、システムが良くなれば良くなる程に歌唱力に凄みが増しますね。このCDはマスターを忠実にCD化したようで、変な加工なく音圧は低め。そのためボリュームを上げたときのダイナミックレンジが優秀。バックも当たり前のようにオーケストラレベルで演奏されてます。「川の流れのように」や「愛燦燦」をステレオサウンドの高額なCD-Rと比べましたが遜色なし。私の必須チェックCDです。

  • Celine Dion -

    Celine Dion: New Day Has Come (Ms) (Sl)
    セリーヌ・ディオンの産休復帰第一弾アルバム。All The Way...A Decade Of Songと共にSACDの中でも高音質です。かなりプレミア付いていてお勧めしにくいですが、数は出回っているので焦らず探してみてください。

  • Sarah Brightman -

    Sarah Brightman: The Very Best of 1990-2000
    初期の日本未発売のベスト盤。【Fly】【Time To Say Goodbye(Timeless)】【Eden】【La Luna】を一枚にした感じですね。非常にまとまりが良く、音質も良いのでお勧め。空間表現やサラの歌声のチェックに使っています。

  • 綾戸智絵 -

    綾戸智絵: LIVE!
    ジャズですが、お笑い満載で聴いていて楽しい1枚。ディナーショウ?の雰囲気(拍手や食器の音など)のチェックと共に、楽しくノリノリで聴けるかどうかの確認に使っています。

  • 川江美奈子 -

    川江美奈子: letters
    中島美嘉、今井美樹、平原綾香、一青 窈などへの提供曲のセルフカバー。ピアノの弾き語りですが、非常に音質の良いCDです。ボーカルの情感のチェックに使っています。letters2~愛に帰ろう~と共に女性ボーカル好きならおすすめですよ(^^)/

  • Holly Cole -

    Holly Cole: Don't Smoke in Bed
    ジャズファンで無くても聴きいる一枚。音質的にもリンク先のアメリカ版がお勧め。多くの方には何を今更って感じだと思うのですが、まだの方はぜひ聴かれて見てください(^^)/

  • 寺井尚子 -

    寺井尚子: ライムライト
    バイオリンメインのジャズカルテット。ムーディなPreludeからアグレッシブな演奏のChacomeなど、おなじみの曲が揃っています。。スピード感やキレ、バイオリンの響きなど、チェックに最適。お勧めの一枚です(^^)/

e-onkyo