小型SP試聴まとめ
お店をハシゴして店頭で小型スピーカーを聴き比べました。多数のスピーカーが並んでいる中を切り替えての試聴なので、参考程度&備忘録的なメモです。
# DALI Mentor MENUET
十分なレンジ。音のキレはイマイチ。でも中高域は滑らかで好印象。
# Sonus faber Toy
ナローレンジ。音はぼけた感じで微妙。非常に艶やかだけど…。
# DYNAUDIO DM2/6
真面目な音。忠実かも知れないけど面白みも無いような。
# Tannoy Precision 6.1
ワイドレンジ。低域の量感も十分。ボーカルとか弦は普通だけど、シンバルとか描写が良くて明るくて元気な音。
上記の中から何でも聴こうと思って選ぶとすると、自分ならPrecision 6.1かな。女性ボーカルとか室内楽中心なら、Mentor MENUETを選ぶと思います。
# TANNOY Autograph Mini
レンジも十分で低域も思ったより出る。音像と定位も良好で、音場もまずまず。ボーカルとか弦の表現は普通だが、シンバルとかピアノの感じは良くて鳴りっぷりが良く好印象。
# DALI Helicon300 Mk2
ワイドレンジ。中高域がきれいに伸びて音も細かくて繊細で非常に滑らか&艶やか。音像はそれ程では無いが空間表現は優秀。自分は好きな音。
# Sonus faber Minima Vintage
Helicon300に比べるとナローレンジで解像度もイマイチか。音場はまずまずで音像は良さそう。弦や女性ボーカルは得意な感じ。
# B&W 805SD
Helicon300よりレンジは若干、解像度は明らかに上回る。音の粒子も細かくて繊細。空間表現は非常に優秀で音像も十分。
この中ではB&W 805SDが性能的には2歩ぐらいリードしていると思いました。まあ価格的にも2倍くらいかも。Autograph Miniは意外にも気持ちよく鳴り、オーディオ的にもまとまっておりお勧め。ジャズとか楽しそうです。 Helicon300 は高域が伸びやか滑らかで非常に好きな音でした。MinimaVintageはその他大勢と店頭で聴くと、思ったより良くなくてアレ?って感じ。
« Nuforce DDA-100 導入! サブ?システム始動(^^)/ | トップページ | Sonus faber Minima Vintage »
「オーディオ機器」カテゴリの記事
- dCS Ring DAC「APEX」(2022.05.16)
- MSB Select DAC vs dCS Vivaldi(旧) まとめ(2022.05.16)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その③(2020.09.23)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その②(2020.09.16)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その①(2020.09.16)
« Nuforce DDA-100 導入! サブ?システム始動(^^)/ | トップページ | Sonus faber Minima Vintage »
コメント