Sonus faber Minima Vintage その2 音質レビュー
Sonus faber Minima Vintageです。直接の比較対象がOrtofon Concorde 105なので、相手が不足かも知れませんが、導入時の印象をまとめておきました。
【導入経緯】
店頭で聴く感じだと、レンジの狭さと低域がキレない感じが気になり、ボーカルの表現力もさほど感じなかったのです。いつものCDでしっかり試聴していたら購入出来なかったかも。Scarecrowさんからもメール頂いたんですが、試聴し
て選んだら B&W 805Dを購入していかも。でも、メインと同じ傾向のスピーカーだと欠点ばかり気になるかなぁと思い悩んでいたところに、たまたま出会いがあり思わず譲って頂きました。
状態はまさに新品同様でしたが、ある程度は鳴らし込まれておりポンと置いただけで非常に良く鳴っています。スピーカーボックスの仕上げは美しく、置いてあるだけで物としての良さを感じますね。余談ですが、カバーではほとんど保護出来ていないので、箱からの出し入れとかでツイーターを凹ませないように注意が必要です。
【サウンド】
店頭でザックリ聴いた感じだとここまでと思いませんでした。 テレビ台?にポン置きなので評価もアレですが、 空間は普通に広がって音像は濃いめ。解像度も定位も良くてボーカルの口元も割と分かります。何よりボーカルの表現力は素晴らしく引き込まれような感覚があります。当たりの個体かもしれません。
« Sonus faber Minima Vintage | トップページ | Sonus faber Minima Vintage その3 the j-1 project スピーカースタンド導入。 »
「オーディオ機器」カテゴリの記事
- dCS Ring DAC「APEX」(2022.05.16)
- MSB Select DAC vs dCS Vivaldi(旧) まとめ(2022.05.16)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その③(2020.09.23)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その②(2020.09.16)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その①(2020.09.16)
コメント
« Sonus faber Minima Vintage | トップページ | Sonus faber Minima Vintage その3 the j-1 project スピーカースタンド導入。 »
こんばんは。
Messaさん、びっくりしました。
関西とかですか?
投稿: ハンコック | 2012年11月20日 (火) 19時05分
ハンコックさん、こんばんわ。
黙っていてすみません。ハンコックさんより先に転勤となってしまいました。転居先は関西どころかハンコックさんのご実家を飛び越えてます(^_^;) いちおう仮住まいの予定ではありますが…。
投稿: messa | 2012年11月20日 (火) 19時42分
Messaさん、おはようございます。
おおっ、分かりましたよ!
それは大変。
こちらは、なかなか帰らせてもらえません。
拙宅の音も大分纏まってきましたので、
こちらにお戻りの際はお越し下さいね。
それでは、お身体に気を付けて下さいね。
投稿: ハンコック | 2012年11月21日 (水) 05時52分
ハンコックさん。
しばらくはこっちというかあっちなんですね!今はとんぼ返りばかりでバタバタですが、落ち着いたらお邪魔させてくだいね。音もまとまって来たとのことで楽しみです。
サブ?システムも煮詰めてみます。システムで一番効果なのが電源ケーブルとか間違ったことに鳴りそうですが(^_^;) もし観光で来られるとかあれば教えて下さいね!
投稿: messa | 2012年11月23日 (金) 01時01分