Nuforce DDA-100 導入! サブ?システム始動(^^)/
寮に今のオーディオ持って行けない&置くとこもないので、むかし使っていたコンポを持って行きました。引っ越しはせず荷物はみんな宅急便(^_^;)
- スピーカー:Ortofon Concorde 105
- アンプ:Onkyo Intec205 A-909X
- CDP:Onkyo Intec205 C-705X
組み合わせ出来るミニコンポのIntec205シリーズ。現行のデジタルアンプ世代ではなく、昔のタイプ。2000年頃の製品で、アンプとCDPはヤフオクで購入。確か合計1万しなかったような。T405FXは目覚まし時計目的で使っていましたが、現在の寮では電波時計を受信しませんでした(>_<)
上記の組み合わせで改めて聴くと、レンジは狭いけど元気な感じで、音の角は取れていて暖かめ甘めな音。思ったより雰囲気良くて悪くはないですよ。ながら聞きをするには。でも聴こうと思って座ると…やっぱりダメ。
まずはスピーカーかな?と思って、家に戻った時に近所のノジマ オーディオスクエアに突撃! そこで、むしろアンプを変えた方が良いのでは?と諭されアンプも試聴。興味があったWADIA 151 PowerDAC miniが展示処分であったので、つなぎ替えて聴かせて頂くも微妙な感じ。聴いた中では、Peechtree Audio NOVAという初見のデジタル入力付きのアンプが良かっので、これで店頭の小型SPを色々と試聴させて頂きました。購入には至りませんでしたが、お店の雰囲気はとても良く嫌な顔しないで親身に対応して下さいました。感謝です。
翌日はPowerDACと同じようなコンセプトのNuForce DDA-100をササリーヌ伍長 さんのブログを拝見&アドバイス頂き、ほぼ買うつもりでアキバへ突撃。ダイナにはよらず1Fに小型SP色々とある老舗の某店に。ここは私が初めてB&W CDM1seを購入したお店なんですが、この時はかなり感じが悪かった。初めにDDA-100の有無を聞いたら、鼻で笑ってバカにした態度に。まあ頼んだら置いてあるスピーカーは切り替えて聴かせてはくれたけど…。
ついでヨドバシに。店頭にはDDA-100置いてなかったのですが、ネットで在庫を確認した旨を伝えると奥からデモ機も出して頂き試聴させて頂けました!まずDDA-100の準備待ちの間にLUXMAN L-507uXにて、気になっているSPをセルフOKと言われて好きに切り替えながら片っ端から試聴。DDA-100でもSP切り替えて聴かせて頂きました。試聴出来なくても購入するつもりだったので、候補のSPを次々聴いて相性も合わせて確認できてラッキー!ヨドバシの店員さんも良い対応して下さって大感謝。
まず、DDA-100をB&W 805SDでいきなりチェック。DDA-100は、ヨドバシの店頭で聴く範囲ではL-507uXと比べて健闘。音場の奥行きは店頭ではよく分かりませんでしたが、左右の音場、音像の存在感、解像度などは互角。音の質感や最低域の伸びは一歩劣りますが、DDA-100は全くの新品をつないだばかりだし、サイズと価格を考えれば十二分な感じ。USB&デジタル入力だけで良ければ、かなりお勧めです。もちろん当方もDDA-100購入。そのまま手荷物で飛行機に持ち込んで寮に持ち帰りました(^_^;)
設置環境としては右の壁が近すぎる、スピーカーの間にテレビ(借り物)があるのもダメダメですね。使って2週間たちましたが、低域の伸びは当初より明らかに良くなりました。良くなるようになると、やっぱりスピーカーも変えたくなりますが…。
« Aug-Line ISIS など試聴(フレブルさん) | トップページ | 小型SP試聴まとめ »
「オーディオ機器」カテゴリの記事
- dCS Ring DAC「APEX」(2022.05.16)
- MSB Select DAC vs dCS Vivaldi(旧) まとめ(2022.05.16)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その③(2020.09.23)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その②(2020.09.16)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その①(2020.09.16)
こんにちは。
DDA-100、シルバーを導入されたんですね。messaさんが組むSonusFaber のMinimaVintageと合わせた使いこなしなどは、皆さんが注目していると思いますし、伍長も大変楽しみにしております。
messaさんのところはCDプレイヤーとのデジタル接続のようですが、USB接続のようにノイズとかはありますか?
、今度USBアイソレーターのようなモノを試してみようと思ってます
。
私のところではやはりUSBやDDC経由でもなかなか思うように行かず
あと記事リンクありがとうございました。もっと自分の言葉で分かりやすく伝えられるようにがんばりたいと思います。
投稿: ササリーヌ伍長 | 2012年11月10日 (土) 11時34分
ササリーヌ伍長さん、こんばんわ。
さっそくのコメントありがとうございます。MinimaVintageでの鳴らした感想はまた別にレポさせて頂きますね。DDA-100は同じシルバーでお仲間です。USB接続はまだ試して無いんですが、CDPからの光入力だとノイズは無くて大丈夫でした。再生ソフトを変えてみてもダメですか???
あと、ササリーヌ伍長さんのレポ非常に参考になりましたよ。読ませて頂いて購入を決意しました。Vallhalla SP&ACが刺さっているDDA-100の写真もインパクト大で素晴らしいです(^^)/ 引き続きよろしくお願いいたします。
投稿: messa | 2012年11月10日 (土) 23時31分