Onkyo C-733
Onkyo C-733 届きました!決めた理由は、やはりクロック精度。メーカーのカタログによるとクロックは±1.5PPMで出荷段階で1台ずつ手調整されているそうです。届いたその場で開封して設置し聴き込みました!すると…
かなりまともな演奏に!もちろん最低域は出ていないし、音のキレはイマイチ。一番感じるのは、ギターの胴?をリズムをとる感じで叩くところ。もっとバシッて勢いも迫力もキレもあるはずなのに、なんとも軽い。違う演奏を聴いているような感じはなくなりました。ギターの弦の響きは甘くてこれはこれで良いです
(^^)/
これだと音のキレが鈍いのは目立たないです。足でドンドンと舞台を踏みしめるとことかは聞き取れないんですが、ピアノの迫力や音色はまずまず。ボーカルの音像もまずまずで、気にしているノリが良く楽しそうな感じは伝わってきます。
一番の違いは会場の広さとか客席の様子で、あっちの人の拍手ずれてるとか、あそこでカチャカチャ食べてるぞ!なんてのは分からなくなります。まあ、客席の騒音に気を散らさず演奏が楽しめると思えば良いかな。
左の欄でもご紹介している
川江美奈子さんのセルフカヴァー集の2作目。他にオリジナルのアルバムもありますが、オーディオ的にはlettersとletters2がお勧め。共にピアノ弾き語りで、なかなか訴えかける詩ですよ。ピアノとボーカルのみのこのCDはかなり良い感じで聴けました。
どうしようかと頭を抱えていましたが、思った以上に良くなりました。まあ大昔のC-705Xはミニコンポだし、大昔のだからデジタル出力の品質とか考えられてなさそう。当時は中途半端に解像度あげてデジタル臭いと言われるよりナローで暖色にした方が良かったのかも。
C-733もミニコンポですが思った以上に良いですね。クロック精度が効いているのかしら? おまけに箱から出したばかりだから、少し馴染んだらもっと良くなるかな???
« サブ?システムで本気試聴。 | トップページ | サブ?システム 怒涛の変更!? »
「オーディオ機器」カテゴリの記事
- dCS Ring DAC「APEX」(2022.05.16)
- MSB Select DAC vs dCS Vivaldi(旧) まとめ(2022.05.16)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その③(2020.09.23)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その②(2020.09.16)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その①(2020.09.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント