Aug-Line Isis Junior
またまた時間がたってしまいましたが、スピーカーケーブル選定の続きです。武藤さんから自信作と言われてお借りしたのが、Isis Juniorという新しいスピーカーケーブル。2mで130万円というIsisの約半分の導体を使用しながら、価格は1/3以下という戦略モデル。JormaだとNo1とNo2の間くらいの価格かな???ちなみに+と-で一本ずつケーブルが分かれており、左右で4本!です。初めは二組送られてきたのかと思いました(^^;) 全くの新品との事で、1週間程度鳴らしてから試聴すると…。
かなり良いです。今回の試聴でこれまでに聴いたケーブルは、今使っているStereovox Lsp-600と比べ価格は高いのに、解像度やレンジ、スピードで見劣りする感じでした。しかし、ISIS Juniorは解像度やレンジは勝るとも劣りません。空間表現ももちろんOKで、さすがは武藤さんお勧めだけあります。
これは良い!!!と思ってじっくり聴き込むと、音の立ち上がりは良いんですが、立ち下がりが遅いというかイマイチな感じ。S/NもLsp-600と比べると僅かに劣るようです。音量を上げていくと気にならなくなるのですが…。
うちは機器の後ろに電源ケーブルとか這い回っているので、これも悪さをしているかと思いノイズ対策として左右2本のケーブルを軽くツイストさせてまとめてみました。すると…S/Nは改善したようですが、音の立ち下がりというか音の消え際がやはりイマイチな感じ。他の部分では、Lsp-600を超える部分も多いのですが…。
これを武藤さんにお伝えすると、Juniorは価格を抑えるためにシールドなどシンプル(ノーマルHorus相当)にしているとのこと。そのため「音の消え際とか聴き比べると差が分かってしまうかも」と。フルIsisは元々NEO化されており、JuniorもNEO化(フルIsis、HorusNEO相当に)出来ますよ!とお聞きになってみますか???とありがたくも恐ろしい悪魔の囁きを受けたので、やっぱりお願いしてしまいました(^^;)
« Cerabase そろい踏み。 | トップページ | Aug-Line Isis Junior NEO »
「ケーブル類」カテゴリの記事
- Aug-line 武藤製作所 廃業に。。。(2024.09.29)
- Crystal Cable Ultimate Dream 電源ケーブル 導入レビュー & Crystal Cable ブランド発表会(^^)/(2018.03.26)
- Crystal Absolute Dream AES デジタルケーブル レビュー!(2017.08.22)
- TiGLON インコネ MS-DF12X 試聴レビュー(2017.05.04)
- 偽物ケーブル情報! Crystalcable AbsoluteDream ご注意を!(2017.04.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
後期高齢者オーマニの杉ちゃんです。
目玉オヤジさんもケーブル地獄に嵌りましたかぁ~笑
小生もMITやらPADの恐ろしい価格のケーブルを試しましたが、音は、「やはり変わり・・・ますです。」
Stereovox Lsp-600(¥700,000ー)も試しましたが、音が柔らかい感じになり、中高域に艶が乗り、ヴォーカルを聴くにはこれ以上のケーブルは無いと思いました。
(そう言えば、経営者のアルメイダ氏は声楽家だったっけ)
・・・でも、ケーブルには¥5万までと決めてる私には、導入は無理です。
何とか、この感じを格安の材料で自作できないか?と、
悶々としておりましたところ、有りました!38q-2cの高圧ケーブルです。
工事の時に発生した切れ端(1m×2)を頂き、試しますと、高域はチット荒いですが、PADのミズノセイと同等の
音が楽しめますね。
でも、ISIS Juniorの記事を読んだら、また、ケーブル地獄に嵌りそう。クワバラクワバラ
投稿: 杉ちゃん | 2011年11月 5日 (土) 11時39分
杉ちゃんさん、こんばんわ。
いやぁ。どっぷりケーブル沼にはまっています。さすがに、これで終わりなはずなんですが…。電源ケーブルのスピーカーケーブル流用も上手くいくと良いみたいですね。なんとか早く解脱して杉ちゃんさんのとうに悟り?に達したいところです。
Stereovoxは仰るように女性ボーカル聴きとしては一押しかと。基本的な性能も他メーカーのトップクラスと戦える物をもっていると思います。その割にお買い得値段。会社潰れて、同じ人がStereolabっていうメーカーを立ち上げて製品を発表してきていますが、新しいメーカーの製品は価格がかなりあがって魅力半減かも。
投稿: messa | 2011年11月 6日 (日) 00時08分
目玉親父さん、ケーブル地獄からの脱却(笑)はナカナカ難しいと思います。
オーディオとの付き合いは、恋愛感情にも似ていて何時焼けボッくりに火が付くかも知れません。
小生は首ぐらいまで浸かりましたよぉ~(笑)
まあ底なし沼に引きずり込まれなかったのは、電源ケーブルに恋した時です。
友人からケーブルを替えるより、電源そのものを改良する方が効果が有ると・・・モノ申しますので、試しに我が家の分電盤の予備ブレーカーからキャプタイヤケーブルで2口の専用回路をオーディオ機器に繋げましたところ
「どひゃーなんちゅう生々しい音になるんだ!」とびっくり
それ以後、ケーブル中毒から脱却しました。
(注意)分電盤の工事は資格者でなければ触れてはイケません。念の為申し添えておきます。
投稿: 杉ちゃん | 2011年11月 9日 (水) 11時48分
杉ちゃんさん、こんばんわ。
ちょこっと電源周りは(資格者に)弄って貰ったんですが、本格的な工事は出来てません。オーディオ専用分電盤はあこがれです。やっぱり効くんですね。いいなぁ。マンションなので配線とか考えると踏み切れなくて…。
投稿: messa | 2011年11月11日 (金) 23時08分