TAD Reference One
スピーカーケーブルで煮詰まっていたので、気分を変えにショップに行ってきました。お目当ては、TAD Reference Oneというパイオニア関連のTADという所から出ているリファレンススピーカー。発売時のニュースをみて気になっていたので、某7Fのメルマガで展示告知が出ていたので、予約して行ってきました。
システムは、パワーアンプのM600、プリアンプのC2000プリアンプ、SACDプレーヤーのD600とフルTADシステム。ケーブルも入れれば総計2000万円とかという冗談みたいなシステムです。TADの展示イベント中ということもあって、1日鳴らして暖めて下さってました。試聴の間にはアイスコーヒーのサービスも!感謝です。
さて音の方は…。ピンぼけ気味の写真が全てを物語っているかも知れません。もちろん解像度は家より高く低域も伸びる感じなのですが、シャープネスを効かせすぎたかのように音のエッジは立っています。全体に張り詰めた感じでスピード感も力感もあり、ポジティブに表現すれば緊張感のある音という感じでしょうか。私はかなり苦手な音で音楽を聴いていて全く楽しめませんでした。ちょっと期待していただけに残念です(>_<)
« BMI Cables 再び。 | トップページ | Nordost ODIN »
「オーディオ機器」カテゴリの記事
- dCS Ring DAC「APEX」(2022.05.16)
- MSB Select DAC vs dCS Vivaldi(旧) まとめ(2022.05.16)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その③(2020.09.23)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その②(2020.09.16)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その①(2020.09.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
いいなぁアイスコーヒー。
まだホットコーヒーの経験しかありません(笑)
7Fは巨大戦艦ソナスとKISOを聴きましたが、う〜ん.....素晴らしいけど関係ないかな私には(笑)ていうかアソコに独りにしないでくれ〜緊張するから〜て感じだったなぁ。
TADはやはり鋭いですか....アンプは濃い印象だったんですが。意外です。
投稿: nabe-o | 2011年7月20日 (水) 22時37分
nabe-oさん、こんにばわ。
コメント感謝です。私は近くに7F店主がいる方が緊張します(^_^;) アイスコーヒー美味しかったです。そんなに苦くないのに芳醇で。ガムシロも蜂蜜入りの濃厚なシロップでした。アイスコーヒーの時期にも是非訪問されて下さいって、コーヒー店の感想みたいですね(^_^;)
TADは鋭いというか真面目で厳しい感じでしたね。なんか測定機器のようなイメージです。ちょっと女性ボーカルには合わない感じでした。もちろん、オーディ的に悪い訳じゃないですし、あくまで私の個人的な感想ですが。
投稿: messa | 2011年7月20日 (水) 23時08分
TAD-R1聴かれたんですね。
私も3回くらい聴いたことありますが、messaさんには合わないと思いますよ。
ただ、messaさんの場合、TAD-R1でも自分好みの音にしてしまいそう。
ちなみに、私もどうも7Fは緊張します(笑)
投稿: vitamin*engine | 2011年7月24日 (日) 20時24分
vitamin*engineさん、こんばんわ(^^)/
TAD-R1実はかなり期待していたのですが、私が好きな方向性ではありませんでした。あと、気になっているのはJM labの大きいのかなぁ。
7Fはどうも場違いな感じで落ち着かないです。vitamin*engineさんも落ち着かないとお聞きして、なんか安心しました(^_^;)
投稿: messa | 2011年7月24日 (日) 23時16分