Scarecrowさんのプリアンプ試聴記 その2
Scarecrowさんは、続いて5軒目!でOctaveという真空管のアンプを聴かれた後にオフ会いらっしゃって、Octaveもずいぶん良かったと仰ってました。たぶん高解像度だけどきつくない音が好きなのかも。HP-300Mk2とHP-500SEを聴かれて、ボーカルの感じは少しレンジは狭いけど中域中心で音も厚めなHP-300Mk2、より高解像度で空間も広いHP-500SE共に良くて、BAT VK-51seと迷っていらっしゃいました。当方の拙いケーブルとかアクセの経験から、レンジを少し狭くして解像度を下げ厚めな音にするより、解像度を上げて音場を広げレンジを広げる方が大変と思うとアドバイスさせて頂きました。以下はその先のレポートです。
プリアンプ:Octave HP-300Mk2, HP-500SE BAT VK-51se(中古)
先日、もう一度Octaveを聴いてきました。やはり上位モデルのHP-500SEのほうが、(HP-300mk2と比べて)解像度が高く音場も広く感じました。BATを聴いたときも感動しましたが、Octaveもとてもよかったです。なので、かなり迷っております。。見た目の好みはOctave(同感です)なんですが、、週末にもう一回BATを聴きに行ってみようと思います。
(へい。さんのブログをみて)うーん、、ボーカルは間違いなくBATのほうが艶があると思います。低音の違いは私にはちょっと難しいですね(笑) 同一環境で比較できればわかると思うのですが、、Octaveはもっと自然な音という感じですね。BATと比べるとあっさりした感じだと思います。なので、クラシック系ならOctaveはかなりいい感じだと思います。ボーカルだけなら、HP-300のほうが力強くてBATに近いかもしれません。
BAT聴いてきました。やはりBATよかったです。やっぱりボーカルは最強ですね(笑)ボーカルだけを考えたらBATでいいかなと思いました。ただ、いろいろ店員さんともお話しして、やはり真空管の中古は怖い面がある、現在ある商品がどのくらい使用していたか不明ということなどから、なかなか決めきれませんでした。。
Octaveも今日もう一度聴きましたが(何度聴いていることやら、、) 特にクラシックを聴くと素晴らしくて、ボーカルも満足できると思えたので、Octaveにすることにしました。何度もアドバイスをいただきありがとうございました m (_ _) m パワーアンプは予算的にもとりあえずClasseにして次のグレードアップに備えようと思っています。でも、CDプレーヤーが先ですね。
という事で、ScarecrowさんはPRIMAREのCDPに、Octave HP-500SE、Classe CA-2200で、B&W Signature Diamondを鳴らすという事になりました。知り合いにBAT仲間が増えなかったのは残念ですが、Octave仲間もいなかったので大歓迎。今週末に届いてセッティングだそうです。classeを隠しちゃえばかなりおしゃれな感じですね。これからどんな音楽が聴けるようになるのか我が事のように楽しみ。落ち着いたらお邪魔させて頂く事になっていますが、今から待ち遠しいです(^^)/
« Scarecrowさんのプリアンプ試聴記 その1 | トップページ | Ayre VX-R 来た!!! »
「オーディオ機器」カテゴリの記事
- dCS Ring DAC「APEX」(2022.05.16)
- MSB Select DAC vs dCS Vivaldi(旧) まとめ(2022.05.16)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その③(2020.09.23)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その②(2020.09.16)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その①(2020.09.16)
Messaさん、はじめまして。
ハンコックさんのページからたまに、訪れていました。
現在、Octave のプリメインを使っていています。
フォイコライザーもあるHP500SE、HP300Mk2は、
グレードアップ兼アナログ導入として、魅力を感じて
いるところです。参考になりました。話題提供、
ありがとうござました。
投稿: 横浜のvafan | 2011年5月15日 (日) 10時46分
こんにちは。
試聴機器のリンク先で機器の確認も致しました。
うわ~・・・というくらいの価格ばかりで・・・(^^;
それにしても海外のオーディオメーカーってデザインに関する限り独創性がありますね。対して日本のメーカーってオーディオ機器に限らず没個性という感じです。デザインが一貫しているのはアキュフェーズ社くらいでは・・・と思っています。
拙宅のアキュフェーズアンプ、早速ラックから取り出しました。メーカーでオーバーホールしてもらいます。
数年前、会社の同僚からケンソニック社時代のアキュフェーズ、C-200、P-300をセットで譲ってもらいまして、P-300をオーバーホールに出したら新品みたいな状態になって来て驚きました。
今回C-200も出そうかなぁ・・・と考えていたら、元々持っていたアキュフェーズのプリメインアンプが故障してしまいました。新品購入から十数年、稼動時間は相当な時間になっているはずです。(笑)
昨日のコメントで誤変換がありました。銚子→調子の間違いです。お恥ずかしい。
投稿: KONDOH | 2011年5月15日 (日) 14時08分
こんにちは。
Signature Diamondは大好きなスピーカーです。
OctaveとClasseで鳴らすというのは、バランスが良い組み合わせに思えます。うーん、聴いてみたい・・・。
投稿: vitamin_engine | 2011年5月15日 (日) 15時07分
横浜のvafanさん
初めまして。コメントありがとうございます。Scarecrowさんが、精力的にレポート下さったので無理言って公開させて頂きました。Octaveオシャレで音も良くてうらやましいです。アナログには何とも言えない魅力がありますよね。また様子を教えて下さいね。
KONDOHさん
こんにちわ。私もオーディオ機器の値段は…と思います。まあカメラもレンズとか高いのは高いですけど。誤変換はちゃんと見直さないとスルーしちゃいますね。私も気をつけねば。アキュフェーズはやっぱりサポート良いですね。気に入った機器をずっと使い続けられる体制を用意しているメーカーって偉いと思います。
vitamin_engineさん
こんばんわ。ちょうど昨日届いて良い感じで鳴っているそうです。落ち着いたらみんなで押しかけましょう(^^)/
投稿: messa | 2011年5月15日 (日) 23時40分