クロックケーブル一気試聴&まとめ。
クロックのネタが出たので、記事にし損ねたクロックケーブルのレビューを書いてみました。2007年9月に行った試聴なので、今とシステムも違うし再生レベルも全然?違いますが、クロックケーブルの比較ってあまり見かけないので少しでも参考になれば。
エントリーしたクロックケーブルは、K1xV1xさんやショップから借りた物です。写真の左から、Stereovox HDXV(XV2の先代モデル)、Jorma Degital、Van Den Hul DIGI-COUPLER 75Ω(たぶん)、XLO (型番忘れ)、ショップオリジナルケーブル、Esoteric 7N-DA6100 MEXCEL BNCです。全てEsoteric G-03xとX-01に繋いでチェックしています。
まずは、G-03xの出力を176.4kHzに設定。
# Jormaからショップオリジナルケーブルへ変更。
音は太くなり艶やかに感じる。しかし、細かいところは出なくなっていて余韻が減る。解像度も低下、低域も弱くなる感じに。
# ショップオリジナルケーブルからStereovoxに。
余韻や低域は同じかやや良いか? 解像度は少し良くなって、音は細身に。
# StereovoxからEsotericに。
空間が全体に濃くなって濃密、艶ややかな感じに。解像度や低域も少し良い?
# EsotericからJormaに。
艶は少し無くなるが、余韻は若干増えて低域も少し締まる(もしくはEsotericより出せていない?)印象。音が弾むような感じがある。
続いて、G-03xの出力を44.1kHzに設定。
# Jormaから再びEsoteric。
若干抜けが悪くなる。ただそれ以上に濃く濃密で艶やか。音は少し丸くなる。
# EsotericからVan Den Hulに。
若干音量が大きくなったような印象。空間は広がるが、ボーカルの存在感は薄くなる感じ。余韻と言うより響きが中高域で多めなる。低域の量感は出てる感じ。解像度は保っている。
# Van Den Hul からXLOへ。
響きは同じくらい。空間は少し狭くなって元に戻った感じ。低域の量感も減少。音は柔らかく聴きやすい。
# XLOからStereovox
少し重心が上がった感じ。低域が少しでなくなっている。
# StereovoxからJorma
空間は一回り広くなる。重心下がる。全体に解像度向上。
# JormaからEsoteric
さらに若干重心が下がる感じ。気持ち抜けが悪くなる。解像度は同じくらい。少し濃くなって艶がでる。空間は僅かに狭いかも。
アッサリとまとめると癖が無く無難なStereovox HDXV、基本性能と音楽性が共に高いJorma Digital、濃く艶やかで高性能なEsoteric 7N-DA6100って感じでしょうか。ちなみに価格は、Stereovox < Jorma Digital < Esoteric 7N-DA6100 です。その後にStereovox XV2も追加購入しているのですが、HDXVより良くなっていた印象です。
ちなみにJorma Digitalと同価格帯のStealth Audio Varidigも試聴して、自分が導入したのはJorma Digitalです。もちろんStealthも悪くなかったんですが、ただのVaridigだと解像度とかもJorma Digitalと比べて大差なく、ちょっと響きが強すぎる感じでした。もちろんVaridig Sextetまでいくと違うかと思うんですが…。
その後に Nordost Valhalla Digital も購入しました。簡単に比べて書くと、やや暖色で音楽性が高く弾むよな感じのJorma Digital、よりハイスピード&ワイドレンジで高解像、フワッと空間が広がるNordost Valhalla Digitalって感じです。
« Esoteric G-0Rb | トップページ | 我にさらなるパワーを!!! »
「ケーブル類」カテゴリの記事
- Crystal Cable Ultimate Dream 電源ケーブル 導入レビュー & Crystal Cable ブランド発表会(^^)/(2018.03.26)
- Crystal Absolute Dream AES デジタルケーブル レビュー!(2017.08.22)
- TiGLON インコネ MS-DF12X 試聴レビュー(2017.05.04)
- 偽物ケーブル情報! Crystalcable AbsoluteDream ご注意を!(2017.04.07)
- Crystal Cable Ultimate Dream 気になる。。。(2017.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント