Ayre VX-R & MX-R BiAMP その2
気持ちを切り替えて、MX-RとVX-Rの比較も含めて試聴し直し。まず、VX-R単独にして頂きました。環境もあると思うのですが、802SD相手では力不足で明らかに鳴らせていない感じに。他にはMX-Rに比べ抜けが悪い(エージング不足?)感じでしたが、音色や雰囲気はMX-R+VX-Rと同じと感じました。ただVX-Rの実力を試すならもっとコンパクトなSPで鳴らした方が良さそうです。
続いてMX-Rに変更。さすがに、VX-Rとは駆動力の差は明かでソコソコ鳴るようになります。抜けの具合は違いますが、音色や空間の出方などはVX-Rと同じ傾向。まあトランスの数が半分なだけで、回路は同じだから当たり前かな。ただVX-R+MX-Rを聴いた後だからか、なんか家と比べても鳴らせていない感じで駆動力が不足しているように感じてしまいます。以前にBoulderの怪力アンプと聴き比べた感じだと、N802クラス相手に不足は無いと思うのですが…。
担当さんからは、最後にBiAMP聴いて変えるのは止めとけばぁ?とか言われましたが、最後に再びVX-R+MX-Rに。やっぱりすごく良いです。気になった音色や空間の雰囲気などはVX-RやMX-R、BiAMPで同じ傾向でした。BiAMP(2台のアンプで1台のスピーカーを鳴らす事)は同じアンプじゃなきゃだめかと思ってましたが、同じ回路構成のVX-RとMX-Rなら上手く行きそうです。
手前の幅広がVX-R、奥の細身がMX-Rです。MX-Rはモノラルアンプなので、左右のスピーカーを鳴らすのに2台必要です。VX-RはMX-R2台を合体させて1台にした感じです。MX-Rと比べ厚さや奥行きはそのままで幅だけ大きくなっているので、ちょっとバランスが悪い感じにも思えます。まあMX-Rを見慣れているからかも知れませんが…。
自宅に帰って怖々マイシステムを聴いてみました。MX-R単独でBiAMPの時の様に鳴りきっている感じは無いですが、鳴っていない感じはしません。むしろ外部クロックがあるためか焦点や奥行き感などはマイシステムの方が良いかも。ちょっと安心しましたが、3月31日まで24回払い金利無し!とかやってるみたい。VX-R+MX-Rめちゃめちゃ良かったからなぁ…。どうなる?どうする???
« Ayre VX-R & MX-R BiAMP | トップページ | Esoteric G-0Rb »
「オーディオ機器」カテゴリの記事
- dCS Ring DAC「APEX」(2022.05.16)
- MSB Select DAC vs dCS Vivaldi(旧) まとめ(2022.05.16)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その③(2020.09.23)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その②(2020.09.16)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その①(2020.09.16)
こんばんわ。
あーあ、悪いの聴いちゃいましたね(笑)
行っちゃいますか? MX-Rの価格からすると破格値だし、円高ですしね。
でも、いっそのこと中古でMX-R x 2とかはどうでしょう?
しかし、想像以上に駆動力の差があるようで、MX-R持ちとしては安心しました。やはり電源は重要ですね。
投稿: vitamin*engine | 2011年4月 1日 (金) 20時05分
vitamin*engineさん、こんにちわ。
VX-RとMX-Rは駆動力に差を感じましたね。VX-Rを組み合わせるなら、もう少し小型のSPの方が良いかも。とは言え逆にMX-Rまで駆動力がいなわいSPなら、VX-Rは非常に魅力的な選択肢だと思います。
MX-Rを2台は良さそうですね。ただ置き場を考えると難しいかなぁ…。とりあえずCerabaseに変えて良い感じになったので、ちょこっと聞きにおいで下さいな。
投稿: messa | 2011年4月 3日 (日) 15時03分