暗騒音対策 その4
リビング奥の和室は窓から音が聞こえるようになったので、次は内窓をつけるとかしないとダメな感じ。ただリビングとは襖で仕切られているので、影響としてはリビングの換気口を先に対策する方が効果がありそうです。そんなわけで、換気口につける防音シートを探してみました。
初めに見つけたのは、車のデットニングに使うエプトシーラーのシート。ただ、評判を探してみると合成ゴムなので臭いが強いみたい。換気口には不向きな感じですね。ウレタンフォームの防音材は臭いは少ないようですが、加水分解されるので耐久性は無さそう…。と色々考えていたら、良さそうな物が。アイソニック社さんの防音シートでEVA素材を使用した製品です。オーディオスパイダーシートもEVA素材で臭くなかったので、大丈夫だろうとさっそく分けて頂きました。ちなみに色はモスグリーンというよりグレーでした。
他に円カッターとガムテープみたいなサイズの両面テープも購入。ドーナツのように切って、先日交換した換気口の内側に付けてみました。
これを再び組み立て。見た目的には外側からは分かりません。でも欲張ってスポンジを大きくしすぎたので、閉めてもスポンジ分は隙間が出来るようになっちゃいました(^_^;)
効果の程は思ったより良くて換気口を開けていても、外の音は窓と換気口で同じくらいに聞こえて来ます。換気口を閉めれば、窓から主に聞こえてくるようになりました。何も対策する前と比べると、室内はかなり静かな感じです(^^)/
« 暗騒音対策 その3 | トップページ | Nautilus802 vs 802Diamond »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 行ってきましたウィーン・フィル! Großer Musikvereinssaal レポート。(2018.10.06)
- ケーブルの現状報告と音楽再生のアプローチについて。(2018.02.09)
- うちのシステムのレビュー記事を頂きました!(2017.10.16)
- オーディオボード おすすめ記事 作成しました(^^)/(2016.05.04)
- Gloria Estefan Reach(2016.04.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは
まだまだかかりそうですね。
お貸出の延長OKですよ。。
投稿: Songbird | 2010年8月16日 (月) 23時49分
こんばんわ。
色々と忙殺されている間に9月も終わりになってしまいました。長々お借りして済みませんです。
ここまでの対策の結果は、雨の日の夜間で派手に車が通ると30-35dbぐらい。車通りが無いと30db未満になるようになりました。
音量は普段流しているレベルだと、50-60db程度、しっかり聴き時で70db程度です。80dbまであげると音楽を聴く以前にうるさいと感じてしまいますね。あと、マンションで80dbは防音室とかにしないと、周囲からも許容されないかも。
また、Aweightで補正した騒音レベルだと目立ちませんが、音圧測定だと冷蔵庫が低域で音を出しているのを発見しました! ちょっと対策をしようと思ってます。
(数字は騒音レベルの測定と考えて、Aweightで補正してあります)
投稿: Messa | 2010年9月28日 (火) 03時16分