フォト

このブログを検索!

  • HMVジャパン CD DVD 書籍 音楽 ゲーム
  • HMVジャパン
  • このリンクから行くと、右上に割引券あるかも?

雑記帳・足跡帳

最近のトラックバック

Google 広告

無料ブログはココログ

« B&W 802 Diamond とConsensus Audio Bogen | トップページ | オフ会。 »

KOJO Aray6 MKII クリーン電源再び。

 以前にお借りしたKojo Fairy MKIIの続きでAray6 MKIIを試聴させて頂いたので、レビューしておきました。Aray6Mk2は、580VA出力でコンセントは4口タイプ。光城精工の担当者さんより、「DA-7050TとFairyを組み合わせるよりAray6単独の方が良いかも」とお聞きしたので聴いてみたい!と言ったら快く手配して下さいました。感謝です(^^)/

Aray6

 写真イマイチですが実物の方が良い感じです(^^;) Aray6はDA-7050Tと比べると筐体も足もしっかりして、いかにも良さそう!な作りになっています。また、DA-7050Tと比べて発熱はかなり少なくなっていました。期待しながら手持ちのDA-7050Tと置き換えて試聴してみました。ソフトはいつものCDたちです。

 比べてみるとDA-7050Tと比較して、解像度・情報量ともに優れているような感じです。低域の沈み込みなどもAray6の方が若干良いような印象。確かにAray6良いかもですね。気になったのは音楽によって印象は変わるんですが、曇るというか濃密な感じがします。情報量が増えたからでしょうか???

 一方でDA-7050Tが良いと思ったのは、音の粒子は若干大きめになりますがエネルギー感があることです。たしかに、Aray6と比べるとやや情報量は落ちる感もあるんですが、そこまで違う感じは無いかなぁ…。ただ、うちのDA-7050Tは足はスパイクに変えてあるし、コンセントもPS Audio PowerPortになっているので、この影響も大きいと思います。標準のDA-7050Tと比べると、もっと差を感じたかも知れませんね。

 容量が倍なArayを試す手もあったのですが、愛着もあるのでDA-7050Tの103V化とインレットをETP-600CU(こんなこともあろうかと購入済み)に交換して頂く事になりました。過去にも問い合わせetc行いましたが、やっぱりKOJOのサポート良いですね。DA-7050Tもどう変わるか楽しみです。

<2015.02.17 追記>
 この後に、ArayMk2SEで色々と試したのですが、かなりボードの影響を受けました。特に音色はボードのキャラが強く出るようなので、この試聴の時に感じた印象はイルンゴの影響が強いと思われます。セッティングを同じにすると、荒削りだけど元気で力感のあるDA-7050Tと、情報量と解像度で勝るAray6Mk2という印象になると思います。
 また、103V化は力感の向上など効果大でした。Arayも購入後でもカスタマイズ相談可能とのことなので、ご興味有ればメーカーにお問い合わせして下さいね(^^)/

« B&W 802 Diamond とConsensus Audio Bogen | トップページ | オフ会。 »

オーディオ機器」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KOJO Aray6 MKII クリーン電源再び。:

« B&W 802 Diamond とConsensus Audio Bogen | トップページ | オフ会。 »

Rakuten

ひとこと

  • 【本ブログの引用、リンクなどについて】
    リンクはアフェリエイトのみとか不適当と思われるサイトを除いて基本歓迎ですので、ご連絡下さいね。相互リンクして、音楽とオーディオを盛り上げましょう(^^)/ なお、ヤフオクの商品紹介などで無断に引用することはおやめ下さい。(相互リンクなど交流あれば、OKです)
  • 2016/05/23
    憧れだった専用分電盤も馴染んできたようです。PCオーディオと合わせて、Nautilus802再稼働中です(^^)/
  • 2015/05/28
    スマホで表示すると、変な広告が入って目障りだったので有料版に移行しました。少しスッキリ?複数のブログ持てるようになったので、オーディオ以外のブログも作ってみました。基本的には、自分が気になって(欲しくなって)調べたお買い得情報など<

    目玉親父の物欲ランドす。ぼちぼちと更新しますので良かったらのぞいてみて下さいね(^^)/

  • 2014/06/16
    お勧めのCDなどを紹介するストアページ作りました。徐々に充実させていきますので、よろしくです。
  • Coming soon!
    Nordost Odin 2、Crystal Cable Absolute Dream interconect、Chikuma Possible-4G、CENTAUR CENTAUR Mono

おすすめCD/SACD

高音質定番CD/SACD

  • : お勧めCDストアページも作っていますので、良かったチェックして下さいね(^^)/
  •  -

    : マスタリング・エンジニアが教える 音楽の聴き方と作り方 (CD-EXTRA付き)
    付録のCDと共に非常に実践的な聴き方&音のとらえ方がセッティングのやり方と共に解説がされています。おすすめです(^^)/

  • リンダ・ロンシュタット&ザ・ネルソン・リドル・オーケストラ -

    リンダ・ロンシュタット&ザ・ネルソン・リドル・オーケストラ: ホワッツ・ニュー(SACD/CDハイブリッド盤)
    ジャズのスタンダード・ナンバーをリンダが歌った名盤中の名盤。1曲目のWhat's Newが流れ始めた途端にノックアウトされますよ。低価格で購入出来るうちに是非!

  • 美空ひばり -

    美空ひばり: "オリジナルベスト50~悲しき口笛,川の流れのように"
    ひばりさんは、システムが良くなれば良くなる程に歌唱力に凄みが増しますね。このCDはマスターを忠実にCD化したようで、変な加工なく音圧は低め。そのためボリュームを上げたときのダイナミックレンジが優秀。バックも当たり前のようにオーケストラレベルで演奏されてます。「川の流れのように」や「愛燦燦」をステレオサウンドの高額なCD-Rと比べましたが遜色なし。私の必須チェックCDです。

  • Celine Dion -

    Celine Dion: New Day Has Come (Ms) (Sl)
    セリーヌ・ディオンの産休復帰第一弾アルバム。All The Way...A Decade Of Songと共にSACDの中でも高音質です。かなりプレミア付いていてお勧めしにくいですが、数は出回っているので焦らず探してみてください。

  • Sarah Brightman -

    Sarah Brightman: The Very Best of 1990-2000
    初期の日本未発売のベスト盤。【Fly】【Time To Say Goodbye(Timeless)】【Eden】【La Luna】を一枚にした感じですね。非常にまとまりが良く、音質も良いのでお勧め。空間表現やサラの歌声のチェックに使っています。

  • 綾戸智絵 -

    綾戸智絵: LIVE!
    ジャズですが、お笑い満載で聴いていて楽しい1枚。ディナーショウ?の雰囲気(拍手や食器の音など)のチェックと共に、楽しくノリノリで聴けるかどうかの確認に使っています。

  • 川江美奈子 -

    川江美奈子: letters
    中島美嘉、今井美樹、平原綾香、一青 窈などへの提供曲のセルフカバー。ピアノの弾き語りですが、非常に音質の良いCDです。ボーカルの情感のチェックに使っています。letters2~愛に帰ろう~と共に女性ボーカル好きならおすすめですよ(^^)/

  • Holly Cole -

    Holly Cole: Don't Smoke in Bed
    ジャズファンで無くても聴きいる一枚。音質的にもリンク先のアメリカ版がお勧め。多くの方には何を今更って感じだと思うのですが、まだの方はぜひ聴かれて見てください(^^)/

  • 寺井尚子 -

    寺井尚子: ライムライト
    バイオリンメインのジャズカルテット。ムーディなPreludeからアグレッシブな演奏のChacomeなど、おなじみの曲が揃っています。。スピード感やキレ、バイオリンの響きなど、チェックに最適。お勧めの一枚です(^^)/

e-onkyo