SP ジャンパーケーブル
今使っているStereovoxのSPケーブルがバイワイヤじゃない(Stereoboxはバイワイヤよりシングルを推奨しており、バイヤイヤケーブル無かった)ので、ジャンパーケーブルを使ってます。ジャンパーケーブルは賛否有ると思いますが、ここで拡散系(Stereovox JC-600)にするか密度系(オーグライン)を入れるかで調整可能なので重宝していました。
有名なKimber Select KS-9038も一時期入手したんですが、オーグラインのジャンパーケーブル(両端Yラグ仕様)に負けて早々に処分してます。その後にSPケーブルが良かったので、円高になった時にStereovox LSP-600と同じリファレンスシリーズのJC-600を購入し今に至ってました。Stereovoxのジャンパー購入したのそれほど昔じゃないと思うんですが、なんか記事にするので見てみたら、StereovoxからStereolabに名前が変わったみたいですね。ついでに値段も上がってリファレンスのSPケーブルは、18000ドル/1.5mみたい‥。
購入して落ち着いちゃうと記事化しないまま忘れちゃったりするんですが、昔のメモを元に傾向を記載しておきます。
オーグライン SP ジャンパーケーブル(両端Yラグ仕様)
Yラグは無垢オーグの切り出しで、片方バナナプラグにするより音質的に有利だそうです。KS-9038と比べると空間の広さは一歩劣る感じでしたが、全体的な解像度は同じぐらい。ボーカルの密度感とか艶感は圧倒的にオーグラインでした。あとKS-9038は高域の癖が気になり出すと気になりますね。
Stereovox JC-600
基本バナナでYラグにするアタッチメントが付いてきます。見た目はLSP-600の先端部分とプラグも線も同じ感じ。オーグラインに比べると、空間が広がって若干解像度は上がるような印象でした。ただ密度感とか艶感は後退して良くも悪くもアッサリした感じに。KS-9038で気になったような高域の癖は無くスムーズです。
« パチおかわり!? | トップページ | オーグライン Isis ジャンパーケーブル »
「ケーブル類」カテゴリの記事
- Aug-line 武藤製作所 廃業に。。。(2024.09.29)
- Crystal Cable Ultimate Dream 電源ケーブル 導入レビュー & Crystal Cable ブランド発表会(^^)/(2018.03.26)
- Crystal Absolute Dream AES デジタルケーブル レビュー!(2017.08.22)
- TiGLON インコネ MS-DF12X 試聴レビュー(2017.05.04)
- 偽物ケーブル情報! Crystalcable AbsoluteDream ご注意を!(2017.04.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント