周波数特性チェック
以前はAVアンプのおまけマイクで測定していたんですが、セッティングを煮詰めようと一式揃えてみました。
マイクは定番のBEHRINGER ECM8000を購入。レビューをみると個体差があったりとかあるみたいですが、用途と5500円という値段を考えれば十分かと。本格的なマイクは10倍以上の値段ですし。他に、マイクスタンドとケーブルも同時に注文して送料込みで9880円也。ちなみに線はカナレ、コネクタはノイトリックのケーブルで1530円/3m。マイクスタンドは値段で選んで1800円のにしましたが十分に使えました(^_^)
ECM8000などのコンデンサーマイクはファンタム電源という電源が必要みたいですが、格安ファンタム電源のレビューをみると難ありぽい感じ。そこで値段は変わらない感じなので、ファンタム電源付きのUSBオーディオを購入しました。Rolandからも同じようなの出てるんですがファンタム電源の質はM-Audioの方が良さそうだし、簡易ProTools付きなのでM-AUDIO Fast Trackを購入。こちらはサウンドハウスとかよりアマゾンの方が安く11340円也。
ソフトは以前と同じくMySpeakerというシェアウエアを使用。測定も簡単、Windows7でも問題なく使えています(^_^)
« AKURATE DS | トップページ | 高音質配信は普及するのか? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 行ってきましたウィーン・フィル! Großer Musikvereinssaal レポート。(2018.10.06)
- ケーブルの現状報告と音楽再生のアプローチについて。(2018.02.09)
- うちのシステムのレビュー記事を頂きました!(2017.10.16)
- オーディオボード おすすめ記事 作成しました(^^)/(2016.05.04)
- Gloria Estefan Reach(2016.04.19)
コメント