PC自作 その3
とりあえずファンがうるさくてお話にならないので、ファンを交換。CPUのファンは何が良いのかよく分からないしAtomに変えちゃうかもしれないので、とりあえず電源とケースのファンを交換することに。
秋葉の他のショップも回りましたが、静音ファンはOLIO.SPECさんが圧倒的に品揃えが良いですね。サイトで騒音値と風量から好みなファンを選べます。
電源のファンはかなり風量の多いタイプが付いてました。電圧で風量を調整しているようですが、回っていればうるさそうです。風量があって電圧で回転数を調整出来るアダプタが付いているNoctua NF-R8 80x25mm 1800rpmにしてみました。17dbってどうかなぁと思ったんですが、標準のファンに較べて相当静かです。
ケースのファンは、SilenX IXP-74-14 120x25mm 1400rpmに。14dbなのに72CFMと強力なファンです。ケース内部がギチギチなので、強力なファンにしましたが、同じシリーズの1100rpm(11db)ファンでも標準的なファンの風量は確保しているみたいです。
どうせ組み直しなので、ついでに鉄ネジ一掃も計りました。JapanValueから色々出ていたので、ネジとメモリ、HDD対策グッツを購入しました。追加で購入した分も含め実際に必要だったのは下の内容です。
- PH-25HCTW(1): 2.5インチHDD/SSD 電磁波対策Wトレイ
- PM-MSX Pro (2):メモリ電磁波対策&放熱
- BS-M3S5(2):M3サラ全長 5mm BlueScrew(ケース内部固定用)
- BS-M3WH5(1):M3首下 5mm BlueScrew
- BS-M3WH4(1):M3首下 4mm BlueScrew(Drive固定など短め)
- FBS-M3WH5(1): M3ワッシャヘッド首下 5mm FineScrew(非絶縁)
- FBS-FT(1):真鍮製のファン固定ネジ。アブソーバー無。
まだ組み立て中なんですが、バタバタしててお店を広げたまま2週間ぐらいたってますね(^^;) あと電源のファンはコネクタがあわないので、途中で切ってハンダで結線しました。もちろん保証は切れるので自己責任でお願いします。
« PC自作 その2 | トップページ | PC自作 その4 »
「PC Audio」カテゴリの記事
- オーディオ用 PC関連 アナログ電源まとめ(^^)/(2017.03.08)
- SanDisk SSD Extreme PRO 製造終了。。。(2017.02.15)
- PCオーディオ データの保存先 検討 その2。(2016.07.21)
- PCオーディオ データの保存先 検討 その1。(2016.06.15)
- PCオーディオ Audio用のカスタムubuntu 導入レポート。(2016.06.09)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/188836/45802185
この記事へのトラックバック一覧です: PC自作 その3:
コメント