ラック組み直し(Vent用ポール流用)
今回の経験から機器の配置を入れ換えて、Quadraspireの強化をすれば思った方向に進みそうなので、奮起してラックの組み替えをすることにしました。
以前にメーカーに確認したら、私が使っているQAVXはQ4D-Vent用のポールが流用可能(デカップリングシステムは使用不可)との事。そこでポンド安を利用してイギリスから購入しておきました。写真は今まで使っていたポール(右)とVentのポール(左)です。どちらもスパイク部分なのですが、全く別物ですね。SPの間にラックが置いてあるので低い方が良いとは思ったのですが、放熱を考えて256mm×2からから256mm&326mmに変えました。
インシュレーターは悩んでいたのですが、クッパさんからクアドラとの相性は抜群とお聞きしてQX! Insulaterを購入。(新品購入で配送もメーカーから直送なんですが、薄汚れてイマイチだし箱も流用でした…。せっかくなのでアルコールで汚れを落として油を塗り直してます)
かなり頑張ってラックを組み直し機器を入れ直しました。綺麗なうちにと思って写真も撮ったので、次は初公開!?システム全景の予定です(^^;)
« アンプ床置き。 | トップページ | 初公開!?システム全景。 »
「オーディオアクセなど」カテゴリの記事
- TiGLON オーディオボーオ TMB-300 レビュー(2020.06.18)
- ルームチューニング おすすめテレビ対策(2018.01.23)
- ルームアコースティック検討その5 アコリバ RWL-3 レビューその2 音質&効果編(2018.02.08)
- ルームアコースティック検討その4 アコリバ RWL-3 レビューその1 設置編(2017.11.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
MESSAさんラック組み直しされたんですか!驚
お1人で大変でしたよね‥先日は人数がいるのをいいことにガンガン変えてしまったので><orz
Quadraspireは見た・触っただけで凄いいいラックだなぁ
と感じていたので、いよいよMESSAさんのセッティング
が決まってきそうですね!
配置的にはクッパさんが仰っていたように
高さを抑える方向でしょうか?写真楽しみにしています^^
投稿: LSR | 2009年6月12日 (金) 16時58分
お久しぶりです。そしてお疲れ様です。あの機器をお1人でセッティングはさぞかし大変でしたのでは?
拙宅でもQ4D-Ventは使用していますが、さわやか系?かと思っています。Q4D-Ventでの使用感としてですが、デカップリングはESOTERICですと使用しないほうが空間の広がりやQXの使用できっちりした音がでる印象ですね。
お部屋のお写真楽しみです。
投稿: ファウ | 2009年6月13日 (土) 23時45分
LSRさん、こんばんわ。
腰痛ベルトもし万全の準備で臨みましたが、本当に大変でした。でも出来上がって満足です(^^)/
放熱を考えてラックの背は高くなっちゃいました。今までよりは、後ろに下げたので少し影響は相殺されていると思いますが…。
アンプをラック自体がしっかりした事と1段目に載せた効果か、低域の沈む感じは残したまま音は後方に広がる感じに戻ってます。置き方を変えるだけで、こんなに変わるとは面白いです。また遊んで下さいね!
ファウさん、ご無沙汰です。
クアドラは仰るようにさわやか系みたいです。アンプ直置きに比べ、ボーカルが優しい感じになり張り出しすぎていた音が収まって、空間がキレイに広がるようになりました。システムとの相性もあると思いますが、ジャズ向きでは無いかもですが、我が家ではいい感じです。
デカップリングは試せなかった(ポールに付いても無かった)のですが、お話を聞くと無しで良さそうで安心しました。アンプなど落ち着きましたフォウさんの所にもお邪魔させて下さいね!もちろん我が家にも、またおいで下さいませ(^^)/
投稿: messa | 2009年6月14日 (日) 22時47分