Boulder 1050 and Jeff Model 10 試聴!
1050は1060のモノ版かと思ったら、お富さんによると音は全く別物!との事。中古で入荷したのを教えて頂いたので、無理矢理押しかけて試聴してきました!
ちなみに、CDPはレビンソンのセパレート、プリはClasse Omega、SPはDynaudio Sapphireってどれも初めてです(^_^; ソースはいつものCD。1060に感じたような荒さは無く自然で伸びやかな音に感じました。Focusが若干悪い感じがあるのですが、セッティングの問題かも。言って音楽に浸れて凄く気持ちいいのですが、どれも初めての機器なので評価出来ません(>_<)
何かと比較をと言っても置いてあるアンプは馴染みが無いものばかり。もちろんお店が悪いんじゃなくて、私の経験値が低いだけなのですが…。そこで、気になっていたJeff Model 10を聴かせて頂きました。中域は色濃くてボーカル物は楽しい感じですが、Boulder 1050と比べると格の違いは明らか。低域方向の伸びなど足りません。これなら、我が家のVK-250SEの方が良いかも。
さて、Bolder1050なんですが良いのは分かるのですが、評価に困ります。う~んと唸っていたら、お富さん繋がりって事で自宅試聴させて貰えることに!
« Ayre MX-R vs Boulder 1060 vs Burmester 911 Mk3 | トップページ | もっともっともっとパワーを! »
「オーディオ機器」カテゴリの記事
- dCS Ring DAC「APEX」(2022.05.16)
- MSB Select DAC vs dCS Vivaldi(旧) まとめ(2022.05.16)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その③(2020.09.23)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その②(2020.09.16)
- MSB Select DAC & Transport 聴いちゃいました。。。その①(2020.09.16)
コメント
« Ayre MX-R vs Boulder 1060 vs Burmester 911 Mk3 | トップページ | もっともっともっとパワーを! »
MESSAさん、ども♪
いやぁ、Boulderはワタシは好きですね♪
その上に2000シリーズがありますが、めんたま飛び出る音と値段で…w
800シリーズも悪くないですよ^^)/
1000シリーズよりむしろやんちゃでバキバキですけどね(汗
1000はいちおうメインストリームなので、けっこう気張って作ってますし、筐体のデザインもけっこう好み♪
プロ分野あがりなので、バランス伝送・バランス増幅がデフォ。大口径ウーファも軽々ドライブするので、ウーファアンプとして結構なスタジオでかつて多く使われてましたね。
高域はやや荒削りですので、マルチアンプで高域は別なものを使った方がMESSAさんの好みかなぁ…。
最近出てきたSoulutionとか、MESSAさん好きかも♪ まだ店先には置いてないかもですけどね。
う〜ん、でも結局BATのほうが独特の魅力あっていいのかもねぇ…(汗汗
投稿: hyro | 2008年8月17日 (日) 13時10分
hyroさん、こんにちわ。コメントどうもです。BATは色彩感の濃い渋い感じがボーカル物には良い感じです。VK250SEも良いパワーと思うのすが、N802を鳴らし切るとまでは行かないんですよね。そんなわけでパワーアンプ病にかかったんです。
Boulderは皆さん良い!って仰いますね。実際に聴くとBolder1050はホントに良かったです。1060に比べて1050は余裕を持たせた作りなのか、荒さも無いように思います。確かに中高域の魅力はBATの方が有るんですが、余裕を感じる駆動力が魅力でした。めちゃめちゃ悩んだんですが、Ayre MX-Rが予想以上に良くて…。
投稿: MESSA | 2008年8月18日 (月) 17時53分