AIRBOW METAL-SHEET1.4
合金製の極薄制振ボード。購入したのは大阪の逸品館ブランドだけど、たぶんサンシャインの制振ボードと同じ物。先日なお&とらちゃん氏から、「重心を下げるの一番効果的だったのは足下対策だった」とお聞きして気になっていたボードを早速購入。
CDPは黒御影石とスティルポイントが収まっているので、とりあえずプリの下に敷いてみる。すると…余韻が消えてつまらない音に。音の重心も特に変わらないようだ。これは失敗だったか(^_^;)
気を取り直してパワーアンプの下に敷いてみると、同じように響きは消えるけど、なんかマッドな感じでコレはコレで良いのかも。音は全体的に締まって重心もグッと下がる。方向としては良いけど、ちょっと効き過ぎかなぁ。重心が下がるのは良いけど、響きが消えちゃうのは好みじゃないし…。
次いでCDPに下に黒御影石を入れると…おおっ良いかも!やはり課題だった重心は下がってる。響きは少し消えるけど、解像度が上がって弱音まで出るようになった感じで、聴いていてつまらない音では無さそうだ。
それならと思って、CDPを降ろして黒御影石の上にボードを敷いて載せ直してみると、う~ん響きが出るというより響きが載るって感じで良くない。黒水晶+チタンインシュからスティルポイントに変えて何か違和感が有ったのだが、この響きが原因だったのか…。
そんな訳で再度セッティングし直して、CDPの下に落ち着いた。ちょっと疲れたけど、その甲斐はあったかも。それと薄い方も注文しよう。
« Nordost FREY | トップページ | AIRBOW METAL-SHEET 0.7 & 1.4 »
「オーディオアクセなど」カテゴリの記事
- TiGLON オーディオボーオ TMB-300 レビュー(2020.06.18)
- ルームチューニング おすすめテレビ対策(2018.01.23)
- ルームアコースティック検討その5 アコリバ RWL-3 レビューその2 音質&効果編(2018.02.08)
- ルームアコースティック検討その4 アコリバ RWL-3 レビューその1 設置編(2017.11.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
はじめまして、マイクと言います。いつもブログ楽しく、拝見しています。私もこのシートを使っています。値段の割に中々侮れません。できればアーシングシステムも試すと良いですよ!
投稿: マイク | 2007年8月 2日 (木) 18時21分
マイクさん、おはようです。
コメントありがとです!このシートなかなかですよね。アーシングシステムも購入してみました。今はCDPに要石が付いているのですが、アーシングシステムと比べて見たいと思ってます(^^)/
投稿: MESSA | 2007年8月 4日 (土) 09時02分