フォト

このブログを検索!

  • HMVジャパン CD DVD 書籍 音楽 ゲーム
  • HMVジャパン
  • このリンクから行くと、右上に割引券あるかも?

雑記帳・足跡帳

最近のトラックバック

Google 広告

無料ブログはココログ

« トルクマネージメント | トップページ | Wireworld Gold Eclipse 5 interconnect »

OCX 外部クロック!レポ

Ocx  島田さんがいらっしゃる間にと思い先月に駆け込みでお借りした。今更だがOCXはCDPやD/Aにクロックを供給する機器で水晶の温度管理をすることで精度を向上させた逸品。また、この手の製品としては価格も良心的な方だ。
 なお、通電24hr以上でないと安定しないとのことで二晩待って無理に時間を作り試聴した。ちなみに、デジタルケーブルは一緒にお借りしたstelthの物を使用。試聴は、いつものように古内東子・セリーヌのSACDと最近試聴Diskに加わったFreeのNo.11だ。

 まず最高の176MhzでTry。繰り返し聴くがFreeや古内東子のCDではあまり差は出ず。SACDだと少し差が出てくるかなという程度。空間は奥行きが広がり左右にも若干広くなる。しかし、空間がひろがる一方で、密度が薄くなって少し寂しい感じだ。X-0Ltd.はX-01に比べ濃くなっていたので、Ver upすればちょうど良いのかも知れない。
 次に、時間が無かったため88MhzでTry。こちらの方が違いが分かりやすい。セリーヌのSACDでも奥行きはそれ程広がる感じは無いが、弱音の表現がupして音の消え際がよく分かるようになる。音がフワッと広がって気持ちよい感じ…と書くと非常に良いように受け取られると思うが、改善の程度は残念ながら小幅だ。 

 理由として考えられるのは、まず当方のシステムが不十分と言うことだろう。プリの電源にDreamか何か入った後だったら、もう少し効果を感じられたかも知れない。その2としてCDPが一体型と言うことが有りそうだ。トランスポートとD/Aが別だと高精度のクロックと言うだけでなくクロックの同期という効果もあり、また違った結果だったに違いない。

 ちなみに、島田さんにはクロックは最後にもう一枚ベールを取りたいときに入れる物と言うことで、やはりACなどを先に対策する必要があるとの事だった。

« トルクマネージメント | トップページ | Wireworld Gold Eclipse 5 interconnect »

オーディオ機器」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
家はDAC64との同期はとれていないですけど、島田氏に、それなんですか?と聞かれたぐらいのCCG-525を使ってます。
それでも、P-70単独には戻れないほどの効果を感じています。
大まかには、質感の向上と音場の精度ってかんじでしょうか。クロックケーブルを変えても音場が広がったりはしませんが、純粋にフォーカスだけがあってきます。
もちろん、トラポ並みにセッティングやACケーブルにも敏感だと思います。
まあP-70の元々が悪いからこその評価だとは思いますけど‥(^_^)

 おおCCG-525ですね。コレは逸品で推奨されてて気になってました。あとP-70は名機だと思いますよ(^_^;)
 うちで効果がイマイチなのは、ケーブルetcを詰め切れて無いだけかも。当方の環境だと、OCXよりAC(Dreamやアレグロ)やインコネ(キンセレやオーグライン)の方が効果が強いのですが、セッティングやケーブルで底上げできていれば効果もより大きく感じたのでは?と思ってます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: OCX 外部クロック!レポ:

« トルクマネージメント | トップページ | Wireworld Gold Eclipse 5 interconnect »

Rakuten

ひとこと

  • 【本ブログの引用、リンクなどについて】
    リンクはアフェリエイトのみとか不適当と思われるサイトを除いて基本歓迎ですので、ご連絡下さいね。相互リンクして、音楽とオーディオを盛り上げましょう(^^)/ なお、ヤフオクの商品紹介などで無断に引用することはおやめ下さい。(相互リンクなど交流あれば、OKです)
  • 2016/05/23
    憧れだった専用分電盤も馴染んできたようです。PCオーディオと合わせて、Nautilus802再稼働中です(^^)/
  • 2015/05/28
    スマホで表示すると、変な広告が入って目障りだったので有料版に移行しました。少しスッキリ?複数のブログ持てるようになったので、オーディオ以外のブログも作ってみました。基本的には、自分が気になって(欲しくなって)調べたお買い得情報など<

    目玉親父の物欲ランドす。ぼちぼちと更新しますので良かったらのぞいてみて下さいね(^^)/

  • 2014/06/16
    お勧めのCDなどを紹介するストアページ作りました。徐々に充実させていきますので、よろしくです。
  • Coming soon!
    Nordost Odin 2、Crystal Cable Absolute Dream interconect、Chikuma Possible-4G、CENTAUR CENTAUR Mono

おすすめCD/SACD

高音質定番CD/SACD

  • : お勧めCDストアページも作っていますので、良かったチェックして下さいね(^^)/
  •  -

    : マスタリング・エンジニアが教える 音楽の聴き方と作り方 (CD-EXTRA付き)
    付録のCDと共に非常に実践的な聴き方&音のとらえ方がセッティングのやり方と共に解説がされています。おすすめです(^^)/

  • リンダ・ロンシュタット&ザ・ネルソン・リドル・オーケストラ -

    リンダ・ロンシュタット&ザ・ネルソン・リドル・オーケストラ: ホワッツ・ニュー(SACD/CDハイブリッド盤)
    ジャズのスタンダード・ナンバーをリンダが歌った名盤中の名盤。1曲目のWhat's Newが流れ始めた途端にノックアウトされますよ。低価格で購入出来るうちに是非!

  • 美空ひばり -

    美空ひばり: "オリジナルベスト50~悲しき口笛,川の流れのように"
    ひばりさんは、システムが良くなれば良くなる程に歌唱力に凄みが増しますね。このCDはマスターを忠実にCD化したようで、変な加工なく音圧は低め。そのためボリュームを上げたときのダイナミックレンジが優秀。バックも当たり前のようにオーケストラレベルで演奏されてます。「川の流れのように」や「愛燦燦」をステレオサウンドの高額なCD-Rと比べましたが遜色なし。私の必須チェックCDです。

  • Celine Dion -

    Celine Dion: New Day Has Come (Ms) (Sl)
    セリーヌ・ディオンの産休復帰第一弾アルバム。All The Way...A Decade Of Songと共にSACDの中でも高音質です。かなりプレミア付いていてお勧めしにくいですが、数は出回っているので焦らず探してみてください。

  • Sarah Brightman -

    Sarah Brightman: The Very Best of 1990-2000
    初期の日本未発売のベスト盤。【Fly】【Time To Say Goodbye(Timeless)】【Eden】【La Luna】を一枚にした感じですね。非常にまとまりが良く、音質も良いのでお勧め。空間表現やサラの歌声のチェックに使っています。

  • 綾戸智絵 -

    綾戸智絵: LIVE!
    ジャズですが、お笑い満載で聴いていて楽しい1枚。ディナーショウ?の雰囲気(拍手や食器の音など)のチェックと共に、楽しくノリノリで聴けるかどうかの確認に使っています。

  • 川江美奈子 -

    川江美奈子: letters
    中島美嘉、今井美樹、平原綾香、一青 窈などへの提供曲のセルフカバー。ピアノの弾き語りですが、非常に音質の良いCDです。ボーカルの情感のチェックに使っています。letters2~愛に帰ろう~と共に女性ボーカル好きならおすすめですよ(^^)/

  • Holly Cole -

    Holly Cole: Don't Smoke in Bed
    ジャズファンで無くても聴きいる一枚。音質的にもリンク先のアメリカ版がお勧め。多くの方には何を今更って感じだと思うのですが、まだの方はぜひ聴かれて見てください(^^)/

  • 寺井尚子 -

    寺井尚子: ライムライト
    バイオリンメインのジャズカルテット。ムーディなPreludeからアグレッシブな演奏のChacomeなど、おなじみの曲が揃っています。。スピード感やキレ、バイオリンの響きなど、チェックに最適。お勧めの一枚です(^^)/

e-onkyo